勝坂アルプス           

 勝坂(かっさか)アルプス? 聞いたことがないねぇ〜・・・。おっしゃるとおり、私が勝手につけた呼称です。
たまたま、石楯尾神社を訪れた際に、裏側に廻ったところ座間キャンプ基地沿いに道らしきものがありました。歩んだところ、山あり谷ありの高低差のある山道で運動不足の私の体がきしみだす始末でした。
高いところからの展望は、勝坂の畑地や、磯部を眼下に見下ろし、相模川、厚木、そして丹沢の山々を見渡す快適な眺めで、また、谷間には湧水が湧き出るところがあります。後半は、明るい勝坂歴史公園内を歩くコースになっておりますが、足元はスニーカー等をおすすめします。メタボ対策でお悩みの方にはいかがですか?。 

 いわだておじんじゃ
@ 石楯尾神社

バス停:勝坂入口より鳩川を渡り、150m先のT路地を左折、150mぐらい先の右側に石楯尾神社の入り口があります。

A 神社内に入って行くと、両脇から狛犬の石像が迎えてくれますが、先を見上げるときつそうな階段が待ち構えております。

B 照葉樹林に囲まれて社が毅然と建ってます。
向かって左側を回り込むと山道があり、2〜30mほどで
T字にぶつかり、左折すると、すぐに急勾配の坂道となります。坂にはロープが設置されてますのでしっかりつかまって降りましょう。

C 左折すると、すぐに急勾配の坂道となります。坂にはロープが設置されてますのでしっかり つかまって降りましょう。

D眼下には勝坂の畑と民家が見下ろせます。

E右側は座間キャンプの塀添えになり、照葉樹林の中を進みます。(市登録天然記念物)

F木々の合間から丹沢の山並みが望めます。

G 明るい勝坂歴史公園内の散策は気持ちの良いものです。約2ヘクタールが国指定史跡となっています。

作成:広報部