相原公民館 行事報告
最近実施しました公民館主催の主な行事の内容や結果を報告します。
令和6年度 開催行事 4月~6月 開催分
  令和6年
布ぞうり作り体験教室 6月26日(日) 開催
 毎年、この時期に行う相原公民館恒例の布ぞうり作り教室を開催しました。
現在は世界的にSDGsについて多くの方々が自分事として取り組んでいます。布ぞうりづくりも、まさにSDGsです。不要になった布を使って地道に組んでいくと素敵な布ぞうりができあがりました。
 参加された皆さんは、大変満足され、「家でも作ってみたい」と布ぞうり作り道具を借りて帰られる方もあり、やりがいのある事業を実施することができました。
参加者は15人、 講師は、地域の皆さまでした。ご参加の皆さま、講師の皆さま、ありがとうございました。
布ぞうり① 布ぞうり作成中
布ぞうり作成中 布ぞうり②
    
    

  令和6年
囲碁のつどい① 6月9日(日) 開催
 囲碁のつどい実行委員会を中心に企画・運営しています。開催毎に、囲碁好きの方たちの交流の場になっています。
今回は41人の参加がありました。
対局風景① 対局風景②
Aチーム
優勝 富田 俊弘 さん
二位  富川 臣二 さん
三位  鈴木  卓   さん
Bチーム
優勝 国久 正夫 さん
二位 中矢 清一 さん
三位 田辺 宗明 さん
    
    

  令和6年
卓球やりたい会 6月8日(土) 開催
 はじめて卓球をやりたい、久しぶりに卓球をやりたい子供から大人までが集まって、指導者にポイントを教えてもらい楽しみました。子ども6人、大人6人が参加しました。
あれ?どこいったかな? みんな楽しそう!
いざ!勝負! みんな真剣
夢中になってラリー だいぶ上手になったね!
    
    

  令和6年
ドッジボール体験教室 6月1日(土)開催
相原小学校体育館
参加人数 26名

 今回は定員15名に対し、参加26名とたくさんの子どもたちが参加してくれました。相原地区の当麻田ドッジボール部と相原サンシャインドッジボール部の協力を得て、4チームに分かれながら、コーチや小学生の部員の子どもたちに身振り手振りを交えボールの投げ方や取り方などを教えてもらい、参加者も真剣な表情でドッジボールに取り組んでいるようでした。
 後半には試合を行い、さらにドッジボールの楽しさを感じているようでした。また、ドッジボールチームの試合も見学し、
息の合った声出しや動きの速さを感じているようでした。
 これをきっかけにドッジーボールに挑戦する子どもが増えてくれることを期待したいですね。
先生の話を聞いて みんなで練習
実践で練習 お疲れ様です
    
    

  令和6年
「市民健康まつり 春のウォーキング」
"日本のシルクロードを歩こう!"
5月18日(土) 開催
コース:橋本駅北口→絹の道資料館→絹の道→片倉城跡公園
参加者:17名(男性4名、女性13名(欠席3名)実行委員6名、事務局2名)

 好天に恵まれ、例年通り春のウォーキングが開催されました。
橋本北口をスタートし、三ツ目山公園や多摩美術大学の合間をぬって、絹の道資料館を訪ねました。八王子から横浜に生糸が運ばれた「絹の道」の面影の残る古道を皆さんでウォーキング。
春らしく、ウグイスの鳴き声を聞きながら、昔に思いを馳せて少し勾配のある道を歩きました。
 その後、八王子みなみ駅の新しい街並みを通り、つどいの森公園へ到着。ここからは富士山も見ることができました。
そして、間もなく目的地の片倉城跡公園へゴール。晴れた空のもと木陰で食べたお弁当は格別でした。
古道を皆さんでウオーキング 大きな木の下でちょっと一休み
皆さんで語らいながら水分補給の為の小休止 案内板
富士山 絹の道資料館前で記念写真
    
    

1月~3月の行事報告はこちら