《第1回 開級式》
第1回は「開級式とオリエンテーション」。参加者一人ひとりの自己紹介では、時間を忘れて和気あいあいと行われました。
《第2回 認知症サポーター講座》
第2回は「認知症サポーター講座」です。麻溝新緑の会の寸劇に参加者は何度も頷きながら観ていました。
《第3回 地域見学》
第3回は相模原市公文書館(緑区)の見学です。旧城山町議会の議場がそのまま残されていて、議員席に座って説明を受けた後、相模原市制70年の歴史を公文書から学びました。
《第4回 健康体操》
第4回は「健康体操・ストレッチ」を健康運動指導士の平岡亮一先生と一緒に体験しました。明るく楽しい講師の指導に参加者も笑顔で、かつ真剣に行っていました。
《第5回 落語鑑賞》
第5回は「落語鑑賞」。青山学院大学落語研究会の5名の熱演に拍手喝采。「まるで孫を見ているよう」との声も聞こえてきました。
《第6回 社会見学》
第6回は社会見学で清浄光寺(遊行寺)と江の島へ。雨の中の見学でしたが、地元当麻の無量光寺と比較しながら見学できました。江の島では風雨も強まり食事の後は見学も早めて帰路につきました。
《第7回 DVD映画放映》
第7回は映画「おくりびと」を鑑賞しました。映画の内容にそれぞれ思いもあったようですが、大自然の中でチェロを弾くシーンには、皆さん感動していました。
《第8回 閉級式》
第8回は「大正琴の鑑賞・閉級式・茶話会」でした。青春時代の懐かしいメロディーを大正琴の音色で鑑賞し、口ずさむ方も多かったです。茶話会では、みなさんすっかり仲良くなり、いつまでも話は尽きませんでした。「来年、また学級で会いましょう」で終了しました。