事業結果

令和4年度の事業結果はこちら

◇上鶴間の知られざる発見④

日 時:令和6年3月16日(土)

参加者:9名

会場:てくてくマップBコース&Cコース

「かみつるまてくてくガイド」の皆さんの案内で、地域の史跡や寺社などをウォーキングしながら郷土の歴史を知っていただく事業です。当日は気温も上がり、絶好の散策日和でした。


B3:庚申塔。平安時代に貴族の間で流行し民間伝承となった三尸(さんし)の由来について熱く語ります。


B10:子育て地蔵。地域の信仰あつい人たちに大切に祀られています。


B13:金山神社。火照った身体をクールダウン。

C1:鎌倉道。中世の関東地方の各地には鎌倉へ馳せ参じる道がありました。


C3:泉龍寺。七福神が一同に会しています。

C10:摂政宮殿下行啓紀念道路改修碑。ウラに刻まれたことばを皆で解読中。



◇第37回上鶴間公民館まつり 「集えば楽し、公民館」

日 時:令和6年3月9日(土)~10日(日)

参加者:延べ1028名

会場:上鶴間公民館

催し部門では4年ぶりに飲食系模擬店が復活!発表部門、展示部門も参加団体が昨年より増え、日頃の活動成果を存分に発揮。あらためて”集う”ことの楽しさ、大切さを感じることができました。


話題の東京ブギウギ♪

フラダンスで南国気分を満喫!

日頃の活動成果をとくとご覧あれ

仏像彫刻、きめ細かい作業が見事です

水彩画の実演コーナーもありました

子どもたちは魚つりゲームや工作で楽しみました

飲食系模擬店が復活!とん汁、やきそば、じゃがバター、チュロスなど


発表部門フィナーレ。会場の熱気は最高潮!!


◇第37回卓球大会

日 時:令和6年2月11日(日)

参加者:27名

会場:大会議室

底冷えのする体育館での開催でしたが、試合が始まると参加者の熱気でストーブも必要ないほどに。年齢別でないため親子以上の年の差対戦があったり、カットマンの方の見本試合があったりと見どころのある大会でした。午後からは抽選でペアを決め、ダブルスの試合を行いました。


初心者の部は指導からはじまります。

女子の部、熱い女の戦いです(^▽^;)

親子ほどの年の差対決

ダブルスの抽選、だれと組むのかな?

今日初めてあった人とペアに

年の差ペア


◇父子参加型講座「パパと一緒、ときどきママも」

日 時:令和5年11月11日(土)~令和6年1月20日(日) 全4回

色々な年齢の子どもと父親の交流事業を実施。

  1. 小学生と父親向けのスクラッチプログラミング (ハード編)4組8名 (ソフト編)5組10名
  2. 小学生と父親向け門松づくり 19組38名
  3. 未就学児と父親の筋トレダンス 6組13名

         

回線をつないでLED電球をつけます。

スクラッチでいろいろな動きを作ります。
         

パパがんぱって!

パパと引っ張りあいっこ


◇文化講座⑥「相模原に伝わる不思議な話」

日 時:令和6年2月18日(日)

参加者:25名

会場:大会議室

相模原市にはいくつもの怪異伝承がある。上鶴間には美女を沼に引きずりこむという大蛇の話が伝わっている。実は身近なところにも不思議な話があることを知る「民俗学講座」。


伝承されている不思議な話を聞くことで、地域の歴史や文化を知ることができました。


講師は市立博物館学芸員の山本菜摘氏。

相模原で特に有名な巨人デイラボッチ伝説!相模原台地の特徴が関係しているそうです。


淵野辺に残る「淵辺義博の大蛇退治」や上鶴間に伝わる「天沼の大蛇」の話を聞くことができました。



◇わんぱくチャレンジ⑤「スイーツ作りにチャレンジ」

日 時:令和6年2月18日(日)

参加者:20名

会場:料理実習室

講師にパティシエの生方氏を迎え『ベイクドバナナタルト』を作りました。初めてスイーツを作る子どもにも簡単に楽しく作ることができました。


タルトの生地の材料をよく混ぜます。

タルトの型に生地を指で押しつける様にしてしきつめていきます。先生の動きを真剣なまなざしで見ています。


次は、中のアーモンドクリーム作り。卵を入れてよく混ぜます。


ポリ袋のはしを少し切って、焼き上がったタルトにしぼり出します。最後にバナナをのせて焼きます。


焼いている間にお菓子クイズ。正解だと思う答えに手をあげます。


完成!おいしそうなベイクドバナナタルトが出来上がりました。



◇成人学級

日 時:令和5年10月5(木)~11月23日(木)全8回

参加者:のべ207名

会場:大会議室ほか

『今を学び今を生きる~知識を蓄え、安心で豊かな暮らしを~』をテーマに、成人が家庭、地域及び社会における課題を共同で学習し、心豊かでゆとりある生活と、より良い地域社会づくりを目指す。


10月5日開級式(集合写真)

10月12日現代・社会を学ぶ(国会議事堂・法務省旧本館・警視庁本部)


10月15日歴史・文化を学ぶ①(公開講座:極寒のシベリア抑留体験談)


10月26日生活・環境問題を学ぶ①(みなと科学館・気象庁気象科学館・NHK放送博物館)


11月2日生活・環境問題を学ぶ②(講座:その時あなたはどうする?~災害時の備え対策~)


11月12日相模原にこの人あり(公開講座:夢の実現~ピースボートで世界一周~)


11月16日歴史・文化を学ぶ②(深川江戸博物館・重願寺<戦災・震災資料館>・東京大空襲・戦災資料センター)


11月23日振り返り(1班)

11月23日振り返り(2班)

11月23日振り返り(3班)

11月23日振り返り(4班)

11月23日閉級式(アンケート回答はロゴフォームで!)



◇常緑樹(ときわぎ)学級

日 時:令和5年9月8日(金)~10月27日(金)全8回
          ※9月8日(金)第1回は台風接近のため中止しました。
参加者:のべ250名

会場:大会議室ほか

『楽しく学んで100歳超えよう!』をテーマに、地域の中でかかえている、さまざまな問題について、実技、鑑賞、講義を通して学びました。


9月13日開級式(集合写真)

9月13日開級式(仲間づくり)

9月13日ZUMBA GOLDⓇ(ズンバゴールド)チェア


9月22日おもいでの名画鑑賞『東京物語』

9月29日なつかしの名曲を楽しもう

10月5日社会見学(割烹うらしま)

10月5日社会見学(吉川英治記念館)

10月13日認知症になっても人生おわりじゃない


10月20日演劇鑑賞(夢介・千両みやげ)

10月27日閉級式(修了証書授与)

10月27日閉級式(民謡鑑賞)

10月27日閉級式(まとめ・反省)


◇文化講座⑤「新春コンサート」

日 時:令和6年1月14日(日)

参加者:74名

会場:大会議室

邦楽ユニット「あさきゆめみし」 金子朋沐枝さん(尺八)、坪井智子さん(箏)、設楽聡子さん(十七絃)による新春コンサート。優雅な和の音色がとても心に響きました。


邦楽ユニット「あさきゆめみし」登場!全員、相模原市在住です。


会場は満員。開催日の1か月前にはチケットが完売しました。


尺八、箏、十七絃。それぞれの奏者から楽器の紹介がありました。


金子さんの楽しいトーク!会場は笑顔につつまれました。


”心の琴線に触れる”素晴らしいコンサートでした。


舞台背景の素敵な装飾は文化部員が製作しました。大好評でした!



◇文化講座④「年忘れ落語会」

日 時:令和5年12月17日(日)

参加者:44名

会場:大会議室

笑うことは良いこと!年忘れ落語会を開催しました。


高座や舞台装飾は文化部員が手作りします。

二つ目古今亭佑輔さん登場!相模原市出身の若手落語家です。


会場は満員!

前半、二席を熱演。よく通る声で聞きやすかったと好評でした。


休憩をはさんで三席目。

担当された文化部員の皆さんお疲れさまでした。


◇大掃除

日 時:令和5年12月10日(日)

参加者:64名(46団体)

会場:上鶴間公民館

利用団体懇談会主催事業として、年末大掃除をに実施しました。参加していただいた団体・サークルの皆様は主に利用している部屋毎に分かれて清掃作業を行いました。初めて参加する方もおり、経験者の指導のもと手際よく和気あいあいと進み、普段清掃できない箇所も1時間程度でとてもきれいになりました。


大会議室の可動式ステージを動かして床を清掃。

今年は料理実習室を重点的に!

和室と茶室の座布団を天日干し。座布団カバーも全部洗濯しました。


障子はすべて張り替えました。

小会議室は窓ガラスと桟を内から外からをきれいにしました。


上鶴間高校の生徒さんもボランティア参加。皆様お疲れ様でした!



◇キッズ愛LOVEプロジェクト

日 時:令和5年6月16日(金)~10月13日(金) 全6回
     ※9月8日(金)第5回は台風接近のため中止しました。
参加者:のべ80名

会場:大会議室ほか

約半年、ママとキッズの交流の場として行いました。毎月キッズたちが成長していく姿は、とても頼もしく、子育てに大変なママの息抜きの場になればと思っています。



◇わんぱくチャレンジ④「季節の工作にチャレンジ」

日 時:令和5年12月2日(土)

参加者:19名

会場:料理実習室

『オリジナルキャンドル作りにチャレンジ!』ろうそくを溶かしてその中に、自分の好きなクレヨンを入れて、3層の世界にひとつだけのキャンドルを作りました。季節の催しと工作の楽しさを体験しました。


キャンドルのデザインを考え中。何色にしようかな?


ロウソクが溶けたら、ロウソクの芯を取り出します。


クレヨンを入れて混ぜます。少しずつ、色が変わってきます。


クレヨンが溶けたら、型に入れます。

ロウソクが固まるまで、『キャンドルクイズ!』3択の中から選びます。


完成!

完成!

完成!


◇文化講座③「季節の花の寄せ植え」

日 時:令和5年11月30日(木)

参加者:27名

会場:大会議室

【趣味の講座】 「冬~春の長い期間楽しめる花」の寄せ植えと育て方の講座を開催しました。


講師は鶴見園芸の小塚店長。味のあるトークで会場が和みました。


ペットボトルをカットして簡易シャベルを作り、鉢に土を入れるところから開始!


3種類の花(ゴールドクレスト、ガーデンシクラメン、パンジー)を寄せ植えしました。


8号鉢(口径24cm)を使用。これからの成長が楽しみです。


育て方のポイントを教わりました。皆さん積極的に質問をしていました。


(参考)ご参加いただいた方のお庭の写真。ご協力ありがとうございました!



◇ハイキング「玉川上水道を歩こう」

日 時:令和5年11月26日(日)

参加者:15名

会場:

鷹の台駅~玉川上水駅までの玉川上水道を散策。途中、小平市ふれあい下水道館で下水道の成り立ちを勉強。後半には足湯で疲れた体をリラックス。とても寒い日でしたが、紅葉真っ盛りの中をおしゃべりしながら元気に歩きました。


歩き初めに準備体操

小平市下水道博物館でお勉強

本物も下水道も見学。時間帯によって臭いも変わるそうです


紅葉の中散策開始

何が見えるのかな?

最後は足湯でまったり


◇上鶴間の知られざる発見③

日 時:令和5年11月18日(土)

参加者:7名

会場:てくてくマップAコース&Cコース

「かみつるまてくてくガイド」の皆さんの案内で、地域の史跡や寺社などをウォーキングしながら郷土の歴史を知っていただく事業です。


まずは準備運動から

惣吉稲荷神社

泉龍寺の三重塔

相模原市と町田市との入り組んだ市境を説明

道正坂には古墳時代の横穴墓がありました

摂政宮殿下行啓紀念道路改修碑がゴールです


◇第37回上鶴間地区体育祭

日 時:令和5年11月5日(日)

参加者:延べ577名

会場:南大野小学校 校庭

4年ぶりの上鶴間地区体育祭、晴天に恵まれ、賑やかに開催されました。


谷口鼓笛隊の演奏で入場行進スタート

準備体操をしっかりしましょう!

競技の受付

レースが終わったら賞品をもらいます

借り物競争「自治会テントの皆さん、ご協力お願いしま~す!」


片付けまで、ご協力ありがとうございました


◇利用団体懇談会・秋の花植え

日 時:令和5年11月4日(土)

参加者:54名

会場:上鶴間公民館

上鶴間公民館利用団体懇談会が主催し、年2回(春6月・秋11月)開催しています。公益財団法人相模原市まち・みどり公社の「花のまちづくり・みどりいっぱい運動」に参加登録し「花壇コンテスト」に応募するなど、植栽管理に努めています。


相模原市まち・みどり公社様からご提供いただいた秋の花苗です。


花壇の植栽デザインを考えながら、花植え作業を進めました。


今回、多くの子どもたちが花植えに参加してくれました。


花壇のゴミや雑草を丁寧に取り除いてくださいました。


伸びた枝木の剪定作業も行いました。スッキリ!


ご協力いただいた利用団体・サークルの皆様、ありがとうございました。



◇第36回上鶴間子どもまつり

日 時:令和5年10月22日(日)

参加者:1561名

会場:上鶴間公民館

4年振りの制限なしの子どもまつりが開催されました。口いっぱいにポップコーンやフルーツカップなどを食べる、子ども達の笑顔があふれた一日となりました。予想以上にたくさんの子ども達が来館し、賑やかな公民館となりました。


さぁ、頑張るぞ!エイエイオー!!3チームが子ども実行委員として活躍しました。


フルーツカップの準備OK!

スーパーボールたくさんすくうぞ!子どもも親も真剣。


たくさんのお客さんで大忙し。

子ども達自ら進んで、種類ごとにゴミの分別。ご協力ありがとうございました。


4年振りにたくさんの人が子どもまつりに帰ってきました!



◇ファミリーバドミントン講習会②

日 時:令和5年10月8日(日)

参加者:6名

会場:南大野小学校 体育館

ファミリーバドミントン講習会の2回目が行われました。初心者からベテランまで、年齢も様々な方が参加。スポーツの秋を満喫しました。


手早く準備を進めます

しっかり準備体操をします

初心者はサーブの練習からスタート

経験者は試合で肩慣らし

初心者もサーブが入るようになれば試合を始めます


片付けも手早く終了


◇利用団体懇談会全体会・交流会

日 時:令和5年10月7日(土)

参加者:53団体

会場:上鶴間公民館 大会議室・駐車場

4年ぶりに対面開催。全体会は前期の活動報告、今後の事業計画について説明し協力を求めました。また、公民館を利用していて日頃気になっている事や意見を頂きました。交流会は利用団体による相互交流・親睦を図る機会です。今年度は市消防局南消防署(上鶴間分署)隊員を講師に迎え「防災イベント」を行いました。


全体会終了後、防災イベントを開催。まずは「防災講話」で火事や地震に対する日常の心がけを学びました。


講話終了後、2班に分かれて「起震車による震度体験」と「心肺蘇生法実習」を行いました。


起震車では震度7を体験。関東大震災など過去に発生した地震も体験しました。


心肺蘇生法、AED取扱い方法の講習。皆さん熱心に説明を聞いていました。


経験者と初心者に分かれ、訓練用人形を使って実習しました。


初めて実習する方も、正しい心肺蘇生法を体験することができました。



◇わんぱくチャレンジ③「Hip-Hopダンスにチャレンジ」

日 時:令和5年9月30日(土)

参加者:5名

会場:上鶴間公民館 大会議室

ダンスを体験し、自己表現することの楽しさや喜びを感じてもらいました。


講師はヘルス&フィットネスインストラクター

難しいステップに挑戦!

カッコよく踊れるポイントを教わりました。

ハイポーズ!最後にビシッと決まりました。


◇上鶴間の知られざる発見②

日 時:令和5年9月30日(土)

参加者:6名

会場:てくてくマップAコース&Dコース

地域に残された史跡や寺社などをウォーキングしながら郷土の歴史を知っていただく事業です。「かみつるまてくてくガイド」の皆さんがご案内します。


神奈川県下の青年たちの勤労奉仕によって行幸道路が完成したことを記念した「奉仕記念碑」


相模大野中央公園にて。参加いただいた皆さんから、米軍医療センター当時の数々のエピソードを伺いました。


旧陸軍通信学校の「将校集会所」(現・相模女子大学茜館)


春が待ち遠しい「百年桜」

陸軍通信学校内の水道を供給していた「配水塔」

「報徳二宮神社」にて。時々小雨が降りましたが、無事、終了することができました。



◇文化講座②「大人の社会見学」

日 時:令和5年9月17日(日)

参加者:11名

会場:そなエリア東京(江東区有明)&夢の島公園

「そなエリア東京」で防災体験学習と施設見学。午後は夢の島公園内にある「都立第五福竜丸展示館」を見学。


地震発生後72時間の生存力をつける、体験学習「東京直下72hツアー」に参加しました。


タブレット端末を使って「防災クイズ」にチャレンジ!すべて回答後、判定結果が表示されます。


そなエリア東京の屋上庭園での集合写真。残暑厳しい中でのご参加ありがとうございました。


1967年に「第五福竜丸」は廃船処分。東京のゴミの埋立場所だった夢の島に捨てられました。


1976年に東京都により展示館建設。学芸員の方に展示解説をしていただきました。


館内の展示物を自由見学しました。


◇ファミリーバドミントン講習会①

日 時:令和5年9月17日(日)

参加者:13名

会場:鶴園小学校

初心者から経験豊富な方まで様々な方が集まった講習会。和気あいあいと楽しみました


準備体操からスタート

初心者にはルール説明から

経験のある方は試合

初心者のサーブ練習「サーブができると試合ができるよ」


上手な人の試合を見るのも勉強です

最後は全員試合ができるようになりました


◇文化講座①「牧野富太郎博士の功績と、相模原の植物」

日 時:令和5年7月22日(土)

参加者:38名

会場:上鶴間公民館 大会議室

牧野富太郎博士は、日本の植物学発展の基礎を築いた植物学者。その功績と、相模原にも分布する博士ゆかりの植物を知る「教養講座」。


牧野博士はNHK朝ドラ「らんまん」主人公のモデルとして話題!出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」。募集定員を大きく上回る参加申込みがありました。


講師は市立博物館学芸員の秋山幸也氏。わかりやすい説明が好評でした。


市立博物館所蔵の貴重な史料や標本を見ることができました。


標本=実物+標本ラベル(いつ・どこで・だれが採集したか)



◇わんぱくチャレンジ②「陶芸にチャレンジ」

日 時:令和5年7月9日(日)

参加者:30名

会場:上鶴間公民館 大会議室

陶芸を体験し、”ものづくり”への興味を深めます。毎回とても人気がある事業です!


講師は「つちつち工房」の赤瀬圭子先生。講師の説明を真剣に聞いています


アメリカから来日中のニッキー教授にも指導していただきました


大きな粘土のかたまりを、糸を使って一人分にスライスします


”白つち”と”赤つち”をブレンドしながら色の濃淡をつけ、好きな絵柄をデザインします


最後にまーるく型づけをして、作品のウラに自分のサインをします(今日の作業はここまで)


工房の窯(かま)で本焼きします。焼き上がりが楽しみです!


焼き上がり後の完成作品例

焼き上がり後の完成作品例

焼き上がり後の完成作品例

焼き上がり後の完成作品例


◇わんぱくチャレンジ①「社会見学にチャレンジ」

日 時:令和5年6月25日(日)

参加者:38名

会場:鈴廣かまぼこ博物館&県立生命の星・地球博物館

かまぼこ、ちくわ作りを体験。地球と生命の歴史を学びました。


イザ!小田原へ

かまぼこ・ちくわ手作り体験にチャレンジ!

とても上手にできました

生命の星・地球博物館では学習指導員の方が館内の見どころ等を紹介してくれました


興味津々です

素晴らしい笑顔です


◇ボッチャ大会

日 時:令和5年6月25日(日)

参加者:11名

会場:鶴園小学校 体育館

ニュースポーツ「ボッチャ」大会。少人数でしたが、老若男女楽しい大会になりました。


大会前日はコート設営で汗を流しました

大会前のウォーミングアップ

ルール説明

白熱した攻防が続きました

真剣な眼差しで渾身の一球

審判にプレーヤーからの圧力が?


◇上鶴間の知られざる発見①

日 時:令和5年6月24日(土)

参加者:7名

会場:てくてくマップAコースとCコース

この地域に残された史跡や神社仏閣などをウオーキングしながら郷土の歴史を知っていただく事業です。上鶴間公民館「かみつるまてくてくガイド」の皆さんがご案内します。


Aコースは青柳寺からスタート!

A1:鉄道記念謝恩碑。山を崩して線路を引く大変な難工事でした。(写真は←相模大野駅から町田駅→の中間地点)


A2:谷戸山大道稲荷社。農作物の豊穣と暮らしの安全を祈ります。


C4:上鶴間一番地の碑。

C5:古木清左衛門の功績を褒め称えた石碑。


C10:摂政宮殿下行啓の際に地元の青年団などが道路改修に活躍したことを称えた石碑。



◇ミシマサイコの歴史と育て方講座

日 時:令和5年6月17日(土)

参加者:31名

会場:大会議室

相模原が「柴胡が原」と呼ばれた歴史と、ミシマサイコの成長と育て方を教えて頂きました


満席です

講師のお話は楽しく引き込まれます

相模原市民の歌にのせて体操

上鶴間公民館のミシマサイコ


◇ボッチャ講習会②

日 時:令和5年6月11日(日)

参加者:11名

会場:大会議室

簡単なルール説明のあと、試合形式で実践練習。大盛り上がりの講習会でした。


コートの設営

ルール説明を真剣に聞きます

ゲームスタート

みんな上手になると混戦です

こんなことも…

優勝チームに粗品を授与


◇ボッチャ講習会①

日 時:令和5年5月28日(日)

参加者:11名

会場:大会議室

ボッチャ大会前の練習として開催。簡単なルール説明後、試合形式で行いました。


コート準備

コート完成

ルール説明を真剣に聞きます

試合形式で練習