小山公民館トップページへもどる

令和6年度
小山公民館 文化事業



ふれあい学級
令和6年度ふれあい学級は以下のとおりです。


開催日:9月19日(木)〜11月28日(木)
    ※開級式と8講座、閉級式で10回開催しました!!

コメント
9月19日(木)に学級生31名、準備・運営委員6名の合計37名で開級式を開式し、以降11月28日(木)の閉級式を迎えるまで、10講座を実施しました。
経済、歴史、歌、演奏会、介護、体操、防犯、ニュースポーツ、交通安全と盛り沢山の内容で、全体の振り返りでは、「いろいろなことを勉強でき楽しかった」との感想が出されました。
閉級式では35名の方に修了証、15名の方には皆勤賞を授与し、無事にふれあい学級を終えることができました。

 NO  講座名  内容  開催日 時間 
1 開級式 ・学習内容説明
・脳トレ(仲間作り)
9月19日(木) 10時〜正午
2 孫も喜ぶ玉手箱
・楽しく学ぼうお金のあれこれ 9月26日(木) 10時〜正午
3 自分の人生を
楽しく生きよう
・貝原益軒(かいばらえっけん)の
 養生訓
10月2日(水) 10時〜正午
4 介護や認知症を防ぐ
・小山地域包括支援センターの
 役割について
10月9日(水) 10時〜正午
5 歌って踊ろう
・とことん懐メロ
・とことん楽しく
10月16日(水) 10時〜正午
6 みんなの体操会
・長野信一先生と
 楽しく体を動かそう
10月24日(木) 10時〜正午
7 楓響感動のシンフォニア
・シニアのための
 管楽器・打楽器入門
11月3日(日) 13時30分〜15時
8 私たちは
だまされない
・悪徳商法に
 対処するには
11月13日(水) 10時〜正午
9 モルック体験
・ニュースポーツ体験 11月21日(木) 10時〜正午
10 閉級式
交通安全教室
・終了証、皆勤賞授与
・自転車の安全運転
11月28日(木) 10時〜正午

  開級式の様子  第二回講座「孫も喜ぶ玉手箱」の様子
 ふれあい学級 開会式の様子  ふれあい学級 第一回
 第三回講座「自分の人生を楽しく生きよう」  の様子  第四回講座「介護や認知症を防ぐ」の様子 
 ふれあい学級 第三回  ふれあい学級 第四回
 第五回講座「歌って踊ろう」の様子   第六回講座「みんなの体操会」の様子 
 ふれあい学級 第五回 とことん懐メロ  
 第七回講座「楓響コンサート」の様子   第八回講座「防犯講座」の様子 
   
 第九回講座「モルック体験」の様子   閉級式の様子 
   


令和6年度行事予定・結果へ戻る