おうちで作って楽しむ!公開レシピ
横山公民館で、これまで料理教室でつくった人気のレシピです。
おうちの方といっしょに作ってみてください!

チーズケーキ


【材料】
卵 2個
砂糖 100g
レモン汁 大さじ1~2杯
クリームチーズ 200g
生クリーム  200ml
薄力粉 60g

【作り方】
① クリームチーズを常温にもどすか電子レンジで少し加熱し、やわらかくして練ります。
② 卵、砂糖、レモン汁を加えて混ぜ、生クリームと粉を少しずつ加えながらよく混ぜます。
(フードプロセッサー等でも良い)
③ お釜に流し入れたら蓋を閉め、スイッチON!
④ 箸を中心に刺して生の生地がついてこなければ焼き上がりのサインです。
(生っぽい場合は追加加熱して下さい)
⑤ 熱いうちは大変やわらかく、変形しやすいのでお釜ごと取り出してラップをして冷まします。
⑥ 常温まで冷めたらお皿に反します。

●崩れにくい反し方
小さめのお皿等をお釜の中に入れ、中と底を手で押さえながら反します。

レシピ先頭へ

おにぎらず


【材料】(4人分) 
ランチョンミート(スパム) 1/2缶
ご飯 ちゃわん4杯
のり  4枚(全型1個に1枚)
たまご 1個
しお・こしょう 

【作り方】
① スパムを4等分します。
② フライパンでスパムを油がにじみ出るまで両面焼き、焼きあがったら、スパムを皿に取り出します。
③ 卵をわりボールに入れてかき混ぜておきます。フライパンに卵液を流し入れてかき混ぜながら炒めます。火は中火! 
④ ラップを広げ、その上にのりを置き、ごはん茶碗半分を真ん中に四角く置きます。
⑤ ご飯の上にいり卵(大さじ山もり1杯)、スパムを置きます。
⑥ 残りのごはんを上からのせます。
⑦ のりを「下→上→右→左」の順番でつつみます。
⑧ ラップで更に巻き、海苔をごはんにきっちりとつけます。
⑨ 海苔とごはんがなじんだら、ラップをはずし、水をつけた包丁で半分に切ります。

【ポイント】
・海苔を巻くときは、きっちりキツめに
・海苔とごはんが重なり合い、しっとりするまで待つ
・水をつけた包丁でカットします

レシピ先頭へ

豆腐ちゃんぷる


【材料】 (4人分)
豆腐(生揚げ絹) 1/2パック
もやし 1/2袋
小松菜 1/4パック
車ふ 1個
ニンジン(シリシリの残り)
めんつゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1

【作り方】
① 豆腐を4等分に切ります。
② ふを水にひたしてもどし、やわらかくなったら手でしぼり水分を取ります。
ふを一口大に切ります。
③ もやしを洗いザルに入れて水けを切っておく。小松菜を洗い、4cm位の長さに切っておきます。
④ ニンジンは細切りにします。
⑤ フライパンにごま油(大1/2)を入れ、とうふ、ふを炒め、めんつゆ大1/2で味付けをし、皿などに取り出しておきます。
⑥ 洗ったフライパンに残りのごま油を入れ、ニンジン、もやし、小松菜の順に入れて炒めます。
⑦ 野菜がしんなりしたら、⑤を入れてまぜあわせ、残りのめんつゆを入れて味をととのえます。
⑧ 水分を取るために、キッチンペーパーをしいたバットの上にとりだしておきます。

レシピ先頭へ

にんじんしりしり


【材料】 (4人分)
ニンジン 1/2本
ツナ缶 1/2缶
めんつゆ 大さじ1/2
塩 適量

【作り方】
① ニンジンをピーラーで薄切りにして(まな板の上で)、塩ひとつまみをまぶしておきます。
③ニンジンに油をきったツナ缶を加え、塩、コショウで味を調えて完成です。

レシピ先頭へ

さつまいも&リンゴのスイーツ


【材料】 (4人分)
さつま芋 1/2本(約100g)
りんご 1/2個
マリービスケット 4枚
紫いもチップ、クリームチーズ
黒砂糖 大さじ1

【作り方】
① さつまいもは5mmの厚さに輪切りします。水に浸けて灰汁を取り除く。水切りします。
② りんごは皮を剥き、4等分に切った後、5mmの厚さに銀杏切りします。
③ さつまいもとりんご、黒砂糖をうつわに入れる。
④ ラップをして、600wのレンジで10分加熱します。
竹串を指して、さつま芋が柔らかくなっていたらOK。しばらくそのまま置くと、煮汁が吸収され余熱で更に柔らかくなる。あら熱がとれたら、冷蔵庫にいれて冷ましておく。
⑤ ビスケットの上にクリームチーズをぬり、生クリーム、④をのせる。
⑥ 紫いもチップをのせたら完成!

レシピ先頭へ

ワンプレートランチを完成させよう!

 
できあがった料理をもりつけます。
①半分に切ったおにぎらず
②にんじんしりしり
② 豆腐ちゃんぷる
③ さつまいもとりんごのスイーツはお弁当カップに入れます。

ワンプレートを上手に盛るコツは・・・
◆Point1 『彩り』を添えよう!
  
◆Point2 『高さ』を出そう!

レシピ先頭へ

ハロウィンチョコバナナ


【材料】 (1人分)
バナナ:1/2本(約40g)
ホイップクリーム:適量
コーンフレーク:約15g
チョコレートソース:適量(板チョコを湯せんして溶かしたものでもよい)

【★★★トッピング★★★】
卵ボーロ(目玉用):2つぶ
スプレーチョコやカラーシュガーなど
とんがりコーンや小枝チョコなどもお好みで

【作り方】
①205mlくらいの紙コップやプラコップ、または好きなカップにコーンフレークを入れる。
②その上にホイップクリームをかける。
③1cmの輪切りにしたバナナをその上にのせる。
④上からチョコレートソーズを好きなだけかける。
⑤最後に、卵ボーロで作った目玉や、好きなお菓子をトッピングする。


レシピ先頭へ

トマトソースで♪ブランチサンド

【材料】4人分
ロールパン 4個
トマトソース 大さじ4
レタス 4枚
ハム 4枚
アボカド 1/2個
マヨネーズ @適量

【作り方】
①レタスは冷水につけシャキっとさせてから水分をきっておきます。アボカドは種を取ってから皮をむいて薄くスライスします。
②パンにマヨネーズ→トマトソースの順に塗ります。
③レタス(たっぷりが美味しいです)、アボカドをのせます。
④ハムをのせマヨネーズをかけます。
     
⑤ボリュームたっぷりサンドの出来上がり♪

※コツ・ポイント  レタスの水分はしっかり切っておいてください。
レシピ先頭へ

じゃがいもとほうれん草のキッシュ

【材料】パイ皿1枚分・・・4人分
じゃがいも(小)直径5~6cm程度 3個
ベーコン 4枚
ほうれん草 4株
●卵 3個
●牛乳 150ml
●コンソメ 小1.5
●チーズ 80g
●マヨネーズ  大1
塩コショウ 少々

【作り方】
 ①  じゃがいもは1mm位の薄切りにし、軽く水にさらした後、ラップをしてレンジで3分加熱し、キッチンペーパーで水分をしっかりとっておく。  
 ②   ベーコン、ほうれん草を小さめに切る。  
 ③  フライパンでベーコンを先に炒め、油が出てきたらほうれん草を加えて炒める。(水分が残っていたら、水分をとる)
●の材料を混ぜて卵液を作る。
 
 ④  じゃがいもに軽く塩コショウをしてから、パイ皿の底に重ねるようにじゃがいもを並べる  
 ⑤  その上に炒めたベーコンとほうれん草、卵液を入れて、210℃のオーブンで20~25分焼いてできあがり。  

※ ジャガイモのかわりに、冷凍のパイ生地を使ってもおいしくできますよ。
レシピ先頭へ

タンドリーチキン

【材料(4人)】
鶏もも肉 2枚(約500g)
添える野菜:サラダ菜、プチトマト
●プレーンヨーグルト 大さじ3
●トマトケチャップ 大さじ2
●しょうゆ 大さじ1
●こしょう 少々
●塩 小さじ1/2
●カレー粉 小さじ2
●ニンニクチューブ 3㎝
●生姜チューブ 3㎝
●はちみつ 大さじ1
オリーブ油  大さじ2
【作り方
 ①  鶏肉は余分な脂を除き、皮目をフォークでプスプス突いて穴をあけ、塩、こしょう各少々をふってすり込みます。
 ②  ボールに●を入れ混ぜ合わせておく。  
 ③  袋に肉と②の漬けダレを入れ、よくもみ込み、冷蔵庫に15分~30分おいて味をなじませます。
 ④ フライパンにオリーブオイルを熱し、③の肉を皮目を下にして入れこんがり焼き色がつくまで強めの中火で焼きます。
 ⑤ 焼き色がついたら裏返して蓋をして、弱火でじっくり約4〜5分火を通します。  
 ⑥ 皿にもりつけ、野菜を添えてできあがり  
レシピ先頭へ

サフランライス

【材料】
白米
サフラン
バター

【作り方
①サフランにお湯を入れ、色を出します。
②といだ白米に①、バターを加えてから水を分量まで加え、全体を混ぜ合わせてから炊きます。
③カップに入れ形を整え、お皿にひっくり返して出す。

レシピ先頭へ

ミネストローネ

【材料】4人分
じゃがいも  中2個
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2本
ズッキーニ  1/2本
ベーコン  2枚
カットトマト缶  1個
にんにくチューブ  2cm
オリーブオイル  大さじ1
固形スープの素  2個
塩・コショウ 少々
水  800ml

【作り方
①じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニは1cm角に切る。
ベーコンは1cm幅に切る。切った食材は大きいバットにまぜずに分けて置いておく。
②なべに、にんにく、オリーブオイルを入れて熱し、香りが出たらベーコン、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ズッキーニの順に炒める。
③②にトマト缶と水、固形スープの素を加える。
④ふっとうしたら弱火にし、アクをすくいながら、野菜がやわらかくなるまで15分ほど煮込み、塩・こしょうで味を整える。
レシピ先頭へ

2種類のクレープ


 
【材料】
【プレーン】 直径約15cm×4枚
卵 1個
砂糖 10g
小麦粉 30g
牛乳 80cc 
溶かしバター 15g

【野菜ジュース入り】 直径約15cm×4枚
卵 1個
小麦粉 30g
牛乳 40cc
野菜ジュース 40cc
塩 ひとつまみ
溶かしバター 5g

【プレーン作り方】
① バターをレンジで溶かします(20秒)600w
② ボウルに卵を割り入れ、砂糖と牛乳を加えます。
③ なるべく泡立てないように(泡立て器を左右に動かして)混ぜ合わせます。
④ ふるっておいた小麦粉に、少しずつ②を入れては混ぜ、入れては混ぜ…絶対に泡立てないように!!
⑤ ④の生地に、バターを入れて、生地をなじませます。
⑥ ホットプレートを150℃~180℃にあたためておきます。
⑦ ホットプレートにおたま1ぱい分を流しこみ、おたまの底でまるくひろげます
⑧ 表面がかわいてきたらひっくり返し、裏面も少しやきます。ほどよい色合いのところでお皿にのせます。
※ 重ねる時はクッキングシートをはさんでください。

【野菜ジュース入り作り方】
① ボウルに卵を割り入れ、牛乳と野菜ジュースを加えます。
② なるべく泡立てないように(泡立て器を左右に動かして)混ぜ合わせます。
③ ふるっておいた小麦粉に、少しずつ②を入れては混ぜ、入れては混ぜ…絶対に泡立てないように!!
④ バターをレンジで溶かします(10秒程度)600w
⑤ ⑤~⑧まではプレーンと同じです。

フィリング
【フルーツ】1枚分
バナナ 半分
キウイ 半分
ホイップクリーム 適量
チョコソース 適量

【ウィンナーと野菜】1枚分
ウィンナーソーセージ 1本
サラダ菜 2枚
キュウリ 1/4本
スライスチーズ 1枚


フィリングの準備
①サラダ菜を洗い一枚ずつはがす
②キュウリはスティック状に切る(半分→4等分)
③ウィンナーを茹でる
④バナナ、キウイを切る

巻き方

巻き方はお好きにどうぞ!      こんな巻き方がありますよ。
    
  上半分の中央に具材を
のせて巻き巻き。
  
完成で~す。 
     
  中央にホイップクリームと
フルーツをのせて巻き巻き
 
 チョコソースをかけて完成。 
レシピ先頭へ

カルピスとヨーグルトのシェイク


【材料】 (2人分)
カルピス(原液) 60cc
プレーンヨーグルト(無糖)    240cc
クラッシュ氷  適量

【作り方】
① ボウルに冷えたカルピスとヨーグルトを入れて混ぜます。
② コップに分けましょう。
レシピ先頭へ