横山公民館(よこやまこうみんかん) 
住所(じゅうしょ) 相模原市中央区横山台(さがみはらしちゅうおうくよこやまだい)
1-20-10
電話(でんわ) 042-756-1555
1 横山公民館の建物は、いつできたのですか?
☆ 昭和60年4月1日です。(1985年)
   相模原市には、32の公民館があります。横山公民館は旧相模原市の公民館23館のうち18番目に作られた、公民館の中では新しいほうです。
※ この公民館ができる前は、横山小学校の校庭にプレハブの建物を立てて公民館の仕事をしていました。
2 横山公民館の大きさはどのくらいありますか?
☆ 土地の広さは、1,718平方メートルで、建物の広さは、938,83平方メートルあります。
3 公民館は、何をするところですか?
☆ 地域の人たちが、いろいろな活動を通して人と知り合い、友達を作ったり、生活をより豊にし、住みよい社会をつくっていくために、勉強するところです。
※ 勉強は、学校だけでなく「いつでも」「どこでも」「誰でも」一生することができるのです。
4 公民館は、どんな仕事をしていますか?
☆ 大きく分けると、公民館には次の3つの働きがあります。
 (1)いろいろなグループやサークルに部屋を貸します。
 (2)公民館で考えた講座や集いなどを行います。
 (3)いろいろな勉強の案内や情報を教えます。
5 公民館には、どんな部屋がありますか?
☆ 横山公民館には全部で9つの部屋があります。
 (1)大会議室・・・・おおぜいの人の会議、映画会、ダンス、体操など一番大きな部屋
 (2)小会議室・・・・少ない人の会議の部屋
 (3)和室・・・・・・・・おどりの練習など、たたみの部屋
 (4)茶室・・・・・・・・お茶やお花のけいこなどの部屋
 (5)コミュニティ室・・少ない人の会議などの部屋
 (7)保育室・・・・・・お母さんが勉強している時、小さな子どもをあずかる部屋
 (8)図書室・・・・・本を貸し出す部屋
 (9)事務室・・・・・公民館の人が、仕事をする部屋
6 公民館では、どんな人が働いていますか?
☆ 館長(1人)、職員(4人)、図書室職員(4人)、公民館スタッフ(8人)、自治会の係の職員(1人)、福祉の係の職員(2人)、おそうじをしてくれる人(1人)
※ 毎日来ているのは、職員(4人)、図書室職員(2人)、自治会の係の職員(1人)、福祉の係の職員(1人)、おそうじをしてくれる人(1人)です。
7 公民館のお休みはいつですか?
☆ (1)毎月第4月曜日(点検日)
   (2)12月28日から1月3日(年末年始)
※ 祝日の次の日と第4月曜日以外の月曜日は、部屋の貸し出しを行っています。
※ 夜に部屋を使う人がいない場合は、閉める場合があります。

8 小学生・中学生は公民館を使うことができますか?
☆ (1)おとな(16歳以上)の人が、申し込みをしてください。
   (2)おとなの人が、いっしょに来て使ってください。
※ 図書室やロビーは、開いているときはいつでも使えます。お友だちといっしょに来てね!