中央公民館

相模原市立中央公民館は昭和33年4月に建物を持たない組織公民館として開設され、昭和58年4月に待望の独立公民館として新築開館し、現在に至るまで相模原中央地区の皆さんの社会教育活動の拠点として役割を果たしてきました。このページでは中央公民館についてご紹介いたします。

 

館内のご案内

中央公民館の目指すもの

公民館は、地域の皆さんの様々な社会教育活動(学習・文化・スポーツ・レクリエーション活動)が発展するように、次のようなことを主として行うものです。
1.学級・講座・教室・講習会・大会・つどい・まつりなどの事業を実施する。
2.団体・サークルの活動の場として、施設の提供をする。
3.社会教育活動を進めていくうえで困った時など、求めに応じて指導・助言をする。
中央公民館は以上のような活動の中で出会いを大切にしながら、次のとおり活動方針、重点目標を定めます。

中央公民館組織図

※ 中央地区スポーツフェスタ、中央地区っていいなぁフェア等
  実行委員会形式で実施しています

アクセス


所在地
〒252-0236 相模原市中央区富士見2-13-1
※ JR相模原駅からバス、「職業安定所前」下車徒歩5分、小田急線相模大野駅からバス
 「矢部駅入口」下車徒歩4分、JR矢部駅から徒歩12分
tel / fax
042-758-9000 / 042-758-9001
e-mail
chuuou-k@city.sagamihara.kanagawa.jp