公 民 館 利 用 案 内 | |
こちらに掲載されている事柄は橋本公民館の利用案内ですので、相模原市の公民館の事や詳細については 『さがみはらの公民館』をご覧ください。 |
開館日 | 年末年始(12月28日~1月3日)と保守点検日(毎月第4月曜日)を除き、通年開館です。 |
利用時間 |
午前(午前9時~正午) 午後(午後1時~午後5時) 大会議室と和室は2区分 ①午後1時~午後3時 ②午後3時~午後5時) 夜間(午後6時~午後10時) 大会議室と和室は2区分 ①午後6時~午後8時 ②午後8時~午後10時 行事のお問合せや団体登録は火曜日から日曜日(祝日の翌日を除く)の午前8時30分から午後5時までにお願いします。 |
公民館の部屋 | 橋本公民館には、11の部屋があります。 詳細は館内マップをご覧ください。 |
利用方法 | 相模原市の公民館共通の方法となります。 「さがみはらの公民館」の「公民館の利用」をご確認ください。 |
公民館は、社会教育法に基づく教育施設ですので、
以下のような場合には利用ができません
。 ☆個人利用 ☆営利を目的とする活動・団体 ☆特定の政党の利害に関する活動 ☆宗教活動や団体 |
※橋本公民館は防音設備がされた部屋がありませんので、大きな音が漏れるような活動の場合には事前にご相談ください。 公民館内は料理実習室を除き、基本的に飲食が禁止となっております。 ただし、同じ部屋を午前・午後や午後・夜間のように通して利用し、飲食が主たる目的でない場合は、飲食ができます。 注)部屋のにおい・食べこぼし・机拭きなど、次に利用する方への十分な配慮をお願いいたします。 また、茶室でのお茶菓子、幼児の補食、水分補給はこの範囲ではありません。 ※湯飲み茶わん、急須などは湯沸室にあります。ただし、お茶は各自、ご用意願います。 ※施設や備品を破損してしまった場合や破損をみつけた場合は、公民館事務室までお知らせください。 ※公民館はすべてセルフサービスです。使用された物品や移動させた机等は元通りにしてください。 ※ゴミは必ず持ち帰って下さい。また、利用後はお部屋の掃除をお願いします。 ※公民館内は、禁酒・禁煙です。 ※公民館の部屋を利用した団体で、市営駐車場をご利用の場合には、1コマ当たり最大3時間分(900円分)の駐車チケットを発行します。 (大会議室・和室・保育室の午後・夜間は1時間30分までです)お帰りの際、駐車券を窓口に提示ください。 ※公民館ご利用の方で、地下駐車場(自転車)を2時間以上のご利用の場合は、サービス券(7時間まで無料)を発行します。お帰りの際、利用証明書を窓口にご提示ください。 |
※公民館では「リソグラフ(簡易印刷機)」を使用できます。ご利用の際は事務所窓口にお申し出ください。 対象者:公民館利用団体・自治会等の団体 利用可能日時:午前9時~午後5時 但し、休館日(毎月第4月曜日・年末年始)および月曜日と祝日の翌日は利用できません。 ★事前の予約可能(電話042-771-1051・窓口) 料金:用紙持ち込みの場合…製版1回40円・インク代100枚ごとに50円 公民館の用紙を利用する場合…製版1回40円・インク、用紙代A4サイズ1枚3円/A3サイズ1枚5円 領収書:対応できます 駐車券:助成はありません |