

「秋のえほん」
木々が色づく紅葉の季節。今月は秋を楽しむ絵本を紹介します。いもほり、やきいもなど、さつまいもがテーマになった絵本。かぼちゃ、柿、りんごなど秋の食べ物の絵本まで集めました。
『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』
さとう わきこ 作
<福音館書店刊>
「宇佐美 まこと」
1957年、愛媛県まれ。松山商科大卒。2006年『るんびにの子供』で『幽』怪談文学賞短編部門大賞を受賞して、2007年にデビュー。2017年『愚者の毒』で日本推理作家協会賞を受賞。2020年『展望塔のラプンツェル』で山本周五郎賞候補になる。他の作品に、『ボニン浄土』、『聖者が街にやって来た』、『13月のカレンダー』、『謎は花に埋もれて』など。
『ドラゴンズ・タン』
宇佐美 まこと 著
<新潮社刊>
図書室のご利用案内
≪貸出券をつくるとき≫
☆住所を確認できる証明書(保険証、運転免許証、学生証)をお持ちください。
カウンターで貸出券を発行いたします。
貸出券の有効期限は4年間です。
☆貸出券は市内の各図書館及び公民館図書室で共通して使用できます。
≪本を借りるとき≫
☆貸出冊数は10冊まで、貸出期間は2週間の貸出となります。
≪本を返すとき≫
☆返す本を、「返却カウンター」へお持ちください。
☆本は、市内の図書館、公民館図書室のどこでも返却することができます。
(注)ビデオ・CD・DVDの返却は、借りた図書館のビデオ・CD・DVDカウンターへお持ちください。
≪貸出期間の延長≫
☆返却期限までに図書館(図書室)に来館できない場合は、図書・雑誌について、次の予約者がいなければ、
1回(1週間)に限り、貸出期間の延長ができます。ただし、次の資料は貸出期間の延長はできません。
●県内の公共図書館から借用した資料
●すでに返却期限を過ぎた資料
●ビデオ・CD・DVD
☆延長手続の方法
●図書館のホームページの「マイ・ライブラリー」にログインし、メニュー内の「貸出・予約状況確認」から
●携帯電話版ホームページ
https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/m/
≪予約・リクエストについて≫
☆お探しの資料が貸出中または図書館にないときに、予約やリクエストができます。
☆市内にない資料は、購入したり、県内の他の公共図書館などから借りたりして、提供できるように努めます。
☆予約できる冊数は図書・雑誌合わせて、お一人様10冊までです。図書室のご利用案内