相原公民館 ご利用の案内
~出会い・ふれあい・学びあい~
施設案内 利用方法 図書室・開室日
 
相原公民館の概要
所在地 〒252-0141
相模原市緑区相原4-14-12
相原公民館 外観1
相原公民館 外観2
相原公民館 外観3
電話番号 042-773-7800
ファックス番号 042-773-7803
敷地面積 2,591.62 m2
建築面積 847.94 m2
延床面積 (公民館)1,127.43 m2
(相原連絡所)62.80 m2
構造 鉄筋コンクリート造り、2階建、
 一部鉄骨平屋建 (平成27年3月改修)
開館 昭和56年4月1日
交通案内 (神奈川中央交通バス利用にて)
  「二本松」バス停 下車 徒歩2分
駐車場 駐車台数:27台
相原公民館の配置図
相原公民館 配置図
相原公民館の施設案内(相模原市ホームページの施設案内)   相模原市 各公民館の施設案内
相原公民館の所在地マップ
このページのトップに戻る公民館カレンダーへ公民館のトップに戻る
相原公民館の施設案内
見たい部屋の文字をクリックして下さい。
相原公民館 1階配置図
見たい部屋の文字をクリックして下さい。
相原公民館 2階配置図
相原公民館 大会議室1

相原公民館 大会議室2
大会議室 (1階)
定員 108名 、 面積 136m2
多人数の集会や会議、レクリエーション、コンサートや映画会などに利用できます。

主な備品・貸し出し器具
 長机40台(収納庫1)、イス120脚(収納庫1)
 ステージ(収納庫3)、壁面鏡(530cm×190cm)
 スクリーン(304.8cm×228.6cm)
 ピアノ、音響機器、マイク
 卓球台3台(収納庫1)
施設利用料はこちら

※ステージは折りたたみ式の可動ステージで、収納庫3に収納してあります。ご利用の際は、窓口にお申し出ください。
※スクリーン、壁面鏡、ピアノ、音響機器、マイク等をご利用の際は窓口にお申し出ください。

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 1 階平面図に戻る
相原公民館 小会議室1 小会議室 1 (1階)
定員 12名 、 面積 18m2
少人数の集会や会議、学習活動で利用できます。

主な備品・貸し出し器具
 長机4台、イス12脚、ホワイトボード1台
施設利用料はこちら

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 1 階平面図に戻る
https://sagamihara.rsv.ws-scs.jp/web/index.jsp
スマートホンで「公民館予約システム」のホームページから予約するには
 スマホの「QRコード・バーコード読み取り」機能に切り替える。
 スマホのカメラで右の「QRコード」を撮影する。
 画面に表示された「ホームページアドレス」をクリックする。
 画面に相模原市の「公民館予約システム」のページが表示される。
 予約システムで予約をする、又は空き状況の確認をする。
相原公民館 あいみんルーム あいみんルーム(1階)  Sネット予約不可

公民館来館者の休憩スペースとしてご利用になれます。
開設時間 9:00~17:00(利用時間は1時間まで)

「活動成果の展示・発表」の場としてもご利用になれます。
(公民館窓口で予約をお願いします。)

サークル活動・団体活動はできません。


 1 階平面図に戻る
相原公民館 保育室 保育室 (1階)   Sネット予約不可
定員 15人 、 面積 35m2

お子様から手の離せない方が、安心して学級・講座や会議に参加できるよう、幼児を保育する部屋です。

※公民館の他部屋をご利用の際に利用可能です。他部屋の申請終了後、窓口でお申込みください。



 1 階平面図に戻る
相原公民館 図書室 図書室 (1階)
面積 105m2

図書の貸出しをします。詳細は「図書室だより」をご覧ください。
新着本やおすすめ本の紹介をしています。

利用方法は「図書室だより」へ。




 1 階平面図に戻る
事務室 (1階)

職員が利用申し込みの受付や利用にあたっての相談、社会教育活動の相談に応じます。
午前9時~正午、午後1時~5時(月曜日、祝日の翌日、年末年始を除く)
事務室での物品貸出について
各部屋にある物品以外に館内で貸出できる物品があります。
 CDラジカセ、プロジェクター、スクリーン、パソコン等
 ホワイトボード用マーカー、他もあります。


 1 階平面図に戻る
https://sagamihara.rsv.ws-scs.jp/web/index.jsp
スマートホンで「公民館予約システム」のホームページから予約するには
 スマホの「QRコード・バーコード読み取り」機能に切り替える。
 スマホのカメラで右の「QRコード」を撮影する。
 画面に表示された「ホームページアドレス」をクリックする。
 画面に相模原市の「公民館予約システム」のページが表示される。
 予約システムで予約をする、又は空き状況の確認をする。
相原公民館 料理実習室1

相原公民館 料理実習室2
料理実習室 (2階)
定員 24人 、 面積 60m2
主に料理実習に利用できます。
衛生上、好ましくない活動には利用できません。

主な備品・貸し出し器具
 調理台4台(流し台、ガスコンロ、オーブン、調理台)
 丸イス32脚
 電子レンジ1台、冷蔵庫1台
 調理器具等につきましては、リストが公民館事務室に
 ありますのでご確認ください。
施設利用料はこちら

※上履き・スリッパ等に履き替えて、ご利用ください。
※衛生上の都合により、洗剤、ふきん、台ふき等は、各利用団体で持参し、利用後はお持ち帰りください。

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ。
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 2 階平面図に戻る
相原公民館 中会議室 中会議室 (2階)
定員 24人 、 面積 35m2
少人数の会議や打ち合わせ、学習活動に利用できます。

主な備品・貸し出し器具
 長机8台、イス24脚、ホワイトボード1台
施設利用料はこちら

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ。
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 2 階平面図に戻る
相原公民館 小会議室2 小会議室 2 (2階)
定員 18人 、 面積 28m2
少人数の会議や打ち合わせ、学習活動に利用できます。

主な備品・貸し出し器具
 長机6台、イス18脚
施設利用料はこちら

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ。
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 2 階平面図に戻る
相原公民館 茶室 茶室 (2階)
定員 12人 、 面積 19m2
茶道、華道の稽古や少人数の会議等に利用できます。運動等でのご利用はできません。

主な備品・貸し出し器具
 茶釜セット(炉、風炉)、座卓
施設利用料はこちら

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ。
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 2 階平面図に戻る
相原公民館 多目的室 多目的室 (2階)
定員 54人 、 面積 80m2
踊り・体操・レクリエーション・会議などに幅広く利用することができます。

主な備品・貸し出し器具
 長机20台、イス60脚、座卓6台、音響機器等
施設利用料はこちら

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ。
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 2 階平面図に戻る
相原公民館 工作室 工作室 (2階)
定員 24人 、 面積 63m2
工作や創作活動、会議等に利用できます。

主な備品・貸し出し器具
 工作用テーブル6台、イス36脚(木製)
施設利用料はこちら

「さがみはらネットワークシステム」
利用申込み・空き状況の確認は「公民館予約システム」へ。
利用には「公民館等利用団体登録」が必要です。

 2 階平面図に戻る
https://sagamihara.rsv.ws-scs.jp/web/index.jsp
スマートホンで「公民館予約システム」のホームページから予約するには
 スマホの「QRコード・バーコード読み取り」機能に切り替える。
 スマホのカメラで右の「QRコード」を撮影する。
 画面に表示された「ホームページアドレス」をクリックする。
 画面に相模原市の「公民館予約システム」のページが表示される。
 予約システムで予約をする、又は空き状況の確認をする。
相原公民館 コミュニティ室 コミュニティ室 (別棟)   Sネット予約不可
定員 30人 、 面積 51m2
公民館事業や公共的な団体(自治会、地区社協、地区子連、地区健全育成協等)が、地域活動を推進するために利用することができます。事前に窓口でお申込みください。

主な備品・貸し出し器具
 長机10台、イス30脚、ホワイトボード1台



 1 階平面図に戻る
簡易印刷機(リソグラフ)  (1階)
1 公民館の施設を利用される団体であれば利用できます。個人利用や営利活動には利用できませんので
 十分ご注意願います。
2 利用できる時間は、火曜日~日曜日の午前9時~正午、午後 1 時~午後5時です。
 休館日、祝日の翌日、月曜日及び午後5時以降はお金の精算ができないためご利用できません。
3 料金については、次のとおりとなります。
  ・ 製版代は1原稿につき40円をお納めください。
  ・ 備え付けの用紙は1枚につきA4=3円、B4=4円、A3=5円となりますので、使った分を申請してください。
  ・ 紙を持ち込みされた場合のみ100枚毎にインク代50円をお願いします。
4 利用される際には、はじめに事務室に団体名と利用目的を伝え、許可を受けてからご利用ください。
5 印刷後は申請書にご利用枚数等をご記入の上、事務室窓口にて料金をお納めください。
ロビー展示及び掲示板の有効活用について
1 サークル募集等の掲示物の掲示期間は、原則、受付日から6ヶ月間です。
 掲示スペースに限りがありますので、多くなった場合は受付の古いものからはずさせていただきますので
 ご了承ください。
2 廊下等にピクチャーレールが設置されています。サークルの作品等の展示ができますので、ご希望の団体は
 事務室までお知らせください。
このページのトップに戻る公民館カレンダーへ公民館のトップに戻る
相原公民館の利用方法
公民館とは
  公民館は地域のみなさんが、学習・文化・スポーツ活動などを通じて、話し合い、考え合いながら、心のふれあいを深める場です。
さらに、交流と連帯を図るなかで、より充実した生活とより豊かな地域をつくりだすことをめざします。
そのために、次のような活動をしています。
 ☆ 事業の実施・・・各種の学級・講座、教室、講習会、レクリエーションなどを実施します。
 ☆ 施設の提供・・・団体・サークルの活動の場として、施設や学習機材を提供します。
 ☆ 学習相談・・・・・学習情報提供や、団体・サークルの運営、活動などについてご相談に応じます。
公民館施設の利用方法
 原則として事前に団体登録をしていただき、「さがみはらネットワークシステム」により、パソコン・スマホ・携帯電話や街頭端末機で申し込みができます。 詳細はここをクリックして下さい。
 公民館施設予約システムマニュアル(さがみはらネットワークシステム操作マニュアル)を見る
申込方法 《抽選申込》
 【抽選申込が出来る団体】・・・・・・・・・主に利用する公民館を相原公民館としている団体
 【抽選申込】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・利用月の2か月前の16日~月末
 【抽選日】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・利用月の1か月前の1日
 【抽選結果確認と利用申請】・・・・・・・利用月の1か月前の2日~9日
《抽選後の随時予約の申込》
 【相原公民館を主に利用する団体】・・・利用月の1か月前の11日~利用日の2日前
 【相原公民館を主としない団体】・・・・・・利用月の1か月前の16日~利用日の2日前
公民館利用の申し込み(公民館予約システム)はここをクリックして下さい。
公民館等利用団体登録についてはここをクリックして下さい。
利用時間 午前9時から午後10時まで
使用料 「公民館施設の使用料について」  「使用料免除について」
休館日 施設点検日(毎月第4月曜日)
利用状況により、休館または時間帯の休館(夜間等)となることがあります。
年末年始(12月28日~1月3日)
その他 出たゴミは持ち帰りをお願います。
公民館利用上の注意
 公民館は社会教育施設です。次に該当する場合は利用できません。
 ★ 営利を目的とする活動・団体
 ★ 特定の政党の利害に関する活動・団体
 ★ 宗教活動・団体
このページのトップに戻る    公民館のトップに戻る
大会議室 事務室 図書室 保育室 小会議室1 あいみんルーム 料理実習室 中会議室 小会議室2 茶室 多目的室 工作室