相原公民館 行事報告
最近実施された公民館主催の主な行事の内容や結果を報告します
令和6年度 開催行事 1月~3月 開催分
   令和7年
市制施行70周年記念 第42回相原公民館まつり  3月1日・2日 開催
 今年の公民館まつりは普段活動されている、団体・サークルの皆さんの発表や展示・模擬店に、2日間で約1,320人の参加者となりました。
 今年は、玄関に風船ゲートを飾り華やかに演出しました。
風船のアーチでお出迎え!あいみんルームもにぎやかです
今日のためにいっぱい練習してきました!
ステージも模擬店にも、ぞくぞくとお客さんが集まってきました!
お祭りを盛り上げる模擬店!何にしようかな?
工作イベントに参加するのも楽しい☆
成果発表の展示、解説にも熱が入ります!
みんなステージで輝いています!
ステキな作品がいっぱいで思わず見とれてしまいます・・・♡
どの作品も見ごたえがあります!
    

  令和7年
囲碁のつどい 2月9日 開催
 毎回白熱の勝負が繰り広げられています。今回は36名の参加がありました。
Aクラス
優勝:萩原嘉昭さん 準優勝:安住博さん 三位:鈴木卓さん
Bクラス
優勝:野本実さん 準優勝:宮本悠さん 三位:田辺宗明さん
おめでとうございます!
    

  令和7年
ちいさなおはなし会 2月9日 開催
 スタッフが絵本を読み始めると思わず前に出てくる子どもさん。手をのばし触れようとしていました。それを見ていたお父さん、お母さんは笑顔となり、みんなでなごやかな空気につつまれました。
じっくりとお話を聞いたり・・ たちあがったり・・
思わず手をのばしてみたり・・親子でゆったりとした時間を楽しみました
    

  令和7年
ボッチャ体験教室大会形式 2月8日 開催
 大会議室とコミュニティ室に分かれて開催しました。
自治会の皆さんが楽しみ、新しくサークルも出来たボッチャ。今回は大会形式で行いました。
参加した8チームで優勝目指してがんばりました。
 優  勝 相原森和会Aチーム
 準優勝 ふれあいボッチャ2チーム
 3  位 秋桜1チーム
がんばれ~! これから始めます!
表彰式 優勝 おめでとう!
    

  令和7年
冬にあそぶ  木工教室 1月26日 開催
 小学1年から6年生まで、20名が参加しました。高学年の子が低学年の子の材料を押さえたりして、みんなで協力し合いながら本棚を作りました。仕上げの飾りつけは、一人ひとりのセンスが光る仕上がりになりました。
本棚を作ります! さぁ~て・・・
どんなのできるかな? 色を付けて完成!
    

  令和7年
国際理解・国際交流会 1月25日 開催
 ベトナム出身、日本在住のクインさんにベトナムの文化について、ベトナムの世界遺産や街の様子、ベトナムの代表的な料理などをご紹介いただきました。それからクッキング、「鶏肉のフォー」、「生春巻き」、「チェー(デザート)」の3品を作りました。どれも大変おいしくて好評でした!蓮の葉のお茶も珍しく、すべてが興味深く楽しい一日でした。
ベトナムについてお話を聞きます
お料理が完成!
みんなでいただきま~す!
    

  令和7年
バドミントン体験教室 1月18日 開催
 21人と多くの小学生が参加で盛り上がり、バドミントンの人気もうかがえました。
指導は相原中学校バドミントン部の皆さんが主体となって、ていねいに教えてくれました。
参加者の皆さんは、短い時間でも上達して、終わるころには「もっとやりたい!」などの声も聞かれました。
    

  令和7年
折り紙教室 1月7日 開催
 折り紙教室開催しました。参加人数 大人10人 子供13人
今回は、はらぺこあおむしを立体で折ることに挑戦しました。参加者からは、挑戦した事のないはらぺこあおむしの折り方をマスターできたことや出来上がってかわいらしい作品ができた事など感想がありました。
    

  令和7年
新春ウォーキング 1月5日 開催
 正泉寺、華蔵院、行昌寺、長福寺、清水寺、瑞光寺、香福寺の七寺を巡りました。21名の参加がありました。
約7キロの行程を、新たな一年のお願いと、健康づくりを目的に七つのお寺をめぐりました。長福寺での花丸絵画に感動させられたりと、楽しくウォーキングができました。約3時間30分でしたが、年初から健康づくり、体力作りができました。
みんな笑顔でパチリ☆
    

10月~12月の行事報告はこちら