相原公民館
行事報告
最近実施しました公民館主催の主な行事の内容や結果を報告します。
令和7年度 開催行事 7月~9月 開催分
令和7年
文化交流会
9月25日(木)開催
相原公民館では、はじめての煎茶道を学びました。
講師の原 翠笑先生とそのお仲間の皆さんから細やかなご指導をいただき、煎茶のお点前の手ほどきを受けながら、おいしいお茶とお菓子を堪能しました。
煎茶道とは、むかし、文人墨客達が自然の中でお茶をいただきながら、詩や書画を楽しんだというところからはじまったそうです。
日常、あまり体験しない「煎茶」の入れ方を学び、一煎目、二煎目と味の違いを参加者の皆さんは体験することができ、心なしか豊かなひとときを過ごされ、どなたも幸せそうな笑顔で帰られました。原先生、ありがとございました。
令和7年
ニュースポーツ体験教室
9月20日(土)開催
フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の体験教室を行いました。
相原公民館では初めての開催でしたが、ルールは簡単で、参加者の皆さんもすぐにコツをつかみ、早速試合形式でモルックを楽しみました。
子どもから大人まで、家族や夫婦など幅広い参加者で、モルックの試合を通して楽しく交流することができました。
令和7年
秋にあそぶ
9月13日(土)開催
東京科学大学公認サークル 【サイテク】所属の大学生6人が講師としてきてくれました。年齢の近いお兄さん達に教えてもらいながら望遠鏡を作りました。
最初は、レンズの仕組み、光が曲がる性質を教えてもらいクイズを楽しみながらの事業となりました。
レンズの仕組みを知ろう!
光が曲がるってどういうことかな?
さっそく工作スタート
出来上がり☆遠くのものがよく見えるね!
令和7年
父子参加型子育て応援事業
おやこで”あいあい”楽しくあそぼう!
第1回 おやこで、ヒコーキを作ってあそぼう!
第2回 おやこで 英語&韓国語でダンス♪ 講師:Roona(ルーナ)氏
第3回 おやこで簡単ピザを作ろう! 講師:蓬原 泉氏 (食育・食品ロス削減推進協会)
8月24日(日)
8月31日(日)
9月7日(日)開催
8月24日、31日、9月7日 全3回父子参加型子育て応援事業を開催しました。
18組の親子、お父さん、お母さん、お子さんと合わせて50人近くの皆さんが、それぞれの回に参加してくれました。
1枚目はストロー飛行機を作って遊び、2回目は韓国語と英語でダンス!3回目は親子でピザを作って食べました。
どの回も親子の笑顔があふれて、最高の時間だったのではないでしょうか?
たくさんの親子が参加してくれました!
いっしょに飛ばしてみよう!
今日はダンスに挑戦☆
みんなのダンスの様子を紹介するよ!
3回目はクッキング!
生地をこねこね・・
完成しました!
すご~く美味しそう~♡
令和7年
ボッチャ大会(ハーフコート)
8月23日(土) 開催
定員を上回る37名が参加し、12チームに分かれ行いました。今回はハーフコースを3面設置し、全30試合の熱戦が繰り広げられ、好プレーの数々に大いに盛り上がりました。家族チームや個人の参加があり、試合を通して世代を超えた交流ができたようです。
大会終了後には相原公民館創立75周年記念試合も行われ、参加者の皆さんは、チームや年齢の枠を超えてボッチャを楽しみました。
白熱した試合!
大会の様子をのぞいてみよう!
相原公民館創立75周年記念試合も行われたよ!
令和7年
折り紙教室~折り紙で、カブトムシを折ってみよう!~
7月23日(水) 開催
大人8名 子ども11名の参加がありました。
みんなでカブトムシを折りました。少し難しい所もありましたが、折り方をわかりやすく教えてくれたので、途中で迷っても戸惑わずに先に進むことができました。手裏剣や風船ウサギも折ることができ、皆で楽しい時間を過ごすことができました。
こんな風に作りますよ~
さぁ、折ってみましょう!
ほ~ら、こうやって・・・
カブトムシはできたかな?
令和7年
ストレッチ体験教室
7月12日(土) 開催
相原地区のスポーツ推進委員の指導のもと、ストレッチ体験教室が行われました。
28名と多くの方が参加され、会場の大会議室もいっぱいになり、皆さんのストレッチへの関心の高さがうかがわれました。
靴を脱いで、マットの上で講師の指導に沿って、いろいろなメニューを行いました。ストレッチと合わせ軽い筋トレも盛り込まれ、参加者は汗をにじませながらも真剣に取り組んでいる様子でした。終了後には皆さんすっきりとした表情で、ストレッチの効果が早速出ているようでした。
上に向かって大きくのびをしたり・・・
前屈でもも裏をのばしたり・・
左右に体をひねったり・・
ゆっくり・じっくり体をほぐしていきます
令和7年
環境講演会「省エネ・節電!上手な電気の使い方」
7月10日(木) 開催
講師:鉄尾 憲治氏(パナソニック株式会社エレクトニックワークス社) 参加人数:17名
講座が始まる前に省エネ理解度☑のテストがありました。普段、ちゃんと省エネを心がけているつもりでしたが、じつは、全然できていないことなどがよくわかりました。
講座の内容は主に、エアコン、冷蔵庫、照明器具の上手な使い方でした。参加された方は、皆さん、参考になることばかりで喜んでお帰りになりました。
上手に節電して、暑い夏もうまく乗り切りたいですね!
令和7年
夏にあそぶ
7月5日(土) 開催
相原小、二本松小、当麻田小の1年生から6年生24人が集まってチョコクランチとロールサンドを作りました。
ロールサンドは最後にフライパンで焦げ目をつけて、香ばしくとってもおいしくできました。チョコクランチは、とっても甘くてコーンフレークを砕いたので、口当たり良くできました。
クッキングスタート
くるくるっと巻いて♪
せんせい、次の作業は…?
おいしく出来上がりました!
4月~6月の行事報告はこちら