投稿者: Web管理者

  • 事業案内:スポーツまつり

    事業案内:スポーツまつり

    大沼公民館創立40周年記念 第2回スポーツまつりを

    10月5日(日)に実施します!誰でも楽しめるイベントです。

    ぜひお越しください。

  • 事業案内:文化講座

    事業案内:文化講座

    9月21日(日)文化講座 「日本の伝統」参加者募集中。

  • 事業報告:歴史講座

    事業名:創立40周年記念 歴史講座「大沼はスゴイ!を実感」(全3回)

    日時

    第1回7月11日(金)午後1時30分~3時30分

    第2回7月18日(金)午前9時15分~午後3時30分

    第3回7月25日(金)午後1時30分~3時30分

    参加者:延べ75名

    講 師:山田 真也氏

    内 容:第1回 講義(慰霊塔の御製・石碑、畑地灌漑用水東西分水工、御尊櫃街道等)

    第2回 地域巡り(借上げバス利用で、木曽の一里塚、東西分水工、慰霊塔、大沼神社等を実際に見て説明を受けました)

    第3回 講師まとめの講義及び班ごとになってトークタイムを設けて参加者同士の交流を深め、質疑応答を行いました。

    公民館長が挨拶
    木曽の一里塚
    木曽の一里塚
    東西分水工(相模原ゴルフクラブ内)
    東西分水工(相模原ゴルフクラブ内)
    御製の碑を説明する講師
    御製の碑を説明する講師
    5班に分かれてトークタイム及びまとめの講義と質疑応答
    5班に分かれてトークタイム及びまとめの講義と質疑応答

  • 館報おおぬま 198号(令和7年9月1日発行)

    館報おおぬま 198号(令和7年9月1日発行)

    ボッチャ大会、歴史講座、夏休みのイベントの報告が盛りだくさん!

  • 事業報告:木もれびの森自然教室

    事業名:木もれびの森自然教室 セミの羽化をみよう

    日時:7月27日(日)午後7時00分~午後8時30分


    地域の小学生を対象に木もれびの森 慰霊塔広場で行いました。
    参加者は低学年の子が多く、小学生のいる計10組の家族に参加いただきました。
    講師(グリーン相模原シェアリングネーチャーの会 髙崎先生)のせみについてのクイズや説明、生命についてのお話から始まりました。
    その後、木に登るせみを見つけ、真っ白な成虫になる瞬間を観察できました。
    最後に講師からサプライズでカブトムシのプレゼントがあり、参加した小学生は喜んで事業を終えました。

    準備中
  • 事業報告:ボッチャ大会

    事業名:創立40周年記念 第2回ボッチャ大会

    日時:7月6日(日)午前9時~12時30分

    昨年から始まったボッチャ大会。昨年の大会以降、老人クラブでサークルが立ち上がり、日ごろの練習の成果を発揮すべく参加してくれました。また公民館を別のことで利用しているサークルからもエントリーがあり12チームで大会が行われました。

    3ブロックに分かれ予選を行い、各ブロックの1位が総当たり戦で順位が最終的に決まりました。誰もが気軽にできるスポーツでありながら奥が深く、大いに盛り上がっていました。

    試合結果 優勝 西二笑寿会B

         準優勝 西二笑寿会A

         3位 大沼真向同好会

         

    ボッチャを投球する女性
  • 事業報告:ボッチャ練習会&ピックルボール体験【6/28】

    事業名:ボッチャ練習会&ピックルボール体験【6/28】

    日時:6月28日(土)午前9時30分~11時30分

    ボッチャ大会を目前に控え、ルールなどの確認もしながらの練習会を実施し16名が参加しました。

    今年から市の推奨スポーツになっているピックルボールの体験も同時に行いました。ピックルボールはラケットにボールが当たる音が心地がよく、参加者は楽しそうに汗を流していました。

    次回は12月13日(土)に実施予定です!

  • 事業報告:七夕のつどい

    事業名:七夕のつどい

    日時:6月29日(日)午前9時30分~午前11時30分

    地域の小学生を対象に大沼公民館で星のお話とお祭りを楽しみました。
    参加者は1年生から6年生までと幅広く、計51名が参加しました。
    最初に市立博物館の田子学芸員から七夕に因んだ星や銀河のお話を聞きました。
    その後、公民館のロビーに地域の方からいただいた大笹を飾り、そこへみんなの願いを書いた短冊をつけて飾りました。
    後半はおまつり!さかなつりやわなげ、おみくじなど、みんなで楽しく遊びました。

    準備中
  • 事業報告:わいわいがやがや遊ぼう

    事業名:わいわいがやがや遊ぼう(春)「めざせてっぺん!大沼子どもモルック大会」

    日時:6月1日(日)午前9時00分~午前11時30分

    令和7年6月1日(日)に開催した青少年部主催の大沼子どもモルック大会。
    地域の小学生を対象に若沼ふれあい広場で行いました。
    当日は1年生から6年生まで幅広く、19名が参加しました。
    4つのチームに分け、総当たり戦で「てっぺん」を決める試合を行いました。
    試合中は、モルックを知らない子に以前の公民館事業などで既にやったことのある子が丁寧にルールやコツを教えている姿が見られました。
    笑いあり喜びあり、悔しさありの白熱した事業でした。

    準備中

  • 館報おおぬま 197号(令和7年7月1日発行)

    館報おおぬま 197号(令和7年7月1日発行)

    自治会のお祭りの情報などが掲載されています。