本文へスキップ
ようこそ!津久井地区、公民館ホームページへ!

図書室Library

と・・・扉をあければ


今月のフェア

「お月見えほん」

 まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ季節が変わる時期になりました。今月は、
お月見をテーマにした絵本を紹介します。ゆかいなお月さまが登場するお月見えほん、
運動会、遠足などの行事の絵本を集めました。

『14ひきのおつきみ』
いわむら かずお さく 
<童心社刊>



「三崎 亜記」

 1970年、福岡県生まれ。熊本大学文学部史学科卒。2004年『となり町戦争』
で第17回小説すばる新人賞を受賞してデビュー。この作品は三島賞と直木賞の候補と
なる。主な作品に、『バスジャック』、『失われた町』、『鼓笛隊の襲来』、『廃墟建
築士』、『刻まれない明日』、『ニセモノの妻』、『メビウス・ファクトリー』などが
ある。

『ニセモノの妻』
三崎 亜記 著
<新潮社刊>



図書室のご利用案内


≪貸出券をつくるとき≫
 ☆住所を確認できる証明書(保険証、運転免許証、学生証)をお持ちください。
  カウンターで貸出券を発行いたします。
  貸出券の有効期限は4年間です。
 ☆貸出券は市内の各図書館及び公民館図書室で共通して使用できます。

≪本を借りるとき≫
 ☆貸出冊数は10冊まで、貸出期間は2週間の貸出となります。

≪本を返すとき≫
 ☆返す本を、「返却カウンター」へお持ちください。
 ☆本は、市内の図書館、公民館図書室のどこでも返却することができます。
 (注)ビデオ・CD・DVDの返却は、借りた図書館のビデオ・CD・DVDカウンターへお持ちください。

≪貸出期間の延長≫
 ☆返却期限までに図書館(図書室)に来館できない場合は、図書・雑誌について、次の予約者がいなければ、
1回(1週間)に限り、貸出期間の延長ができます。ただし、次の資料は貸出期間の延長はできません。
 ●県内の公共図書館から借用した資料
 ●すでに返却期限を過ぎた資料
 ●ビデオ・CD・DVD
 ☆延長手続の方法
 ●図書館のホームページの「マイ・ライブラリー」にログインし、メニュー内の「貸出・予約状況確認」から
 ●携帯電話版ホームページ
  https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/m/

≪予約・リクエストについて≫
 ☆お探しの資料が貸出中または図書館にないときに、予約やリクエストができます。
 ☆市内にない資料は、購入したり、県内の他の公共図書館などから借りたりして、提供できるように努めます。
 ☆予約できる冊数は図書・雑誌合わせて、お一人様10冊までです。図書室のご利用案内


TOP

相模原市立津久井中央公民館



〒252-0157
神奈川県相模原市緑区中野633-1

TEL:042-784-3211
FAX:042-780-2555
E-mail:t-chuuou-k@city.
sagamihara.kanagawa.jp

相模原市立青根公民館



〒252-0162
神奈川県相模原市緑区青根1372-1

TEL:042-787-2511(青根出張所)
※公民館へのお問合せは、
 津久井中央公民館まで