本文へスキップ

大野台公民館はこもれびの森の近くにあるコミュニティセンターです

TEL. 042-755-6000

〒252-0331 相模原市南区大野台5-16-38

施設利用方法HOWTOUSE


公民館の利用の仕方はいろいろあります。
  1. 公民館の部屋を利用する
  2. ポスター掲示やちらしの配架で利用する
  3. ロビーピアノを利用する
  4. 学習スペースを利用する

公民館の部屋を利用する

公民館の部屋はインターネットにつながるパソコンやスマートフォン、街頭端末機より「さがみはらネットワークシステム(S-NET)」で抽選や予約の申し込みができます。S-NETを利用するためには、公民館に団体登録する必要があります。「主に利用する公民館」を決めてその公民館で登録を行ってください。

団体登録のための必要事項

  1. 5名以上で構成されていて、構成員の過半数が相模原市内在住・在勤・在学者であること
  2. 代表者が16歳以上であること
  3. 宗教や政治活動、利益を追求する団体ではないこと

団体登録のための手続き

  • 団体登録申請書の提出

    公民館受付窓口に団体登録申請書を記入の上、提出してください。団体登録申請書は公民館受付窓口で直接、または相模原市の申請書ダウンロードページからダウンロードできます。書き方はご相談ください。
    公民館受付時間:開館日の午前9時〜正午 および 午後1時〜午後8時

  • 利用登録承認書の受取

    団体登録申請書提出後、約10日後に、利用登録承認書(利用者登録番号記載)を発行しますので、公民館受付窓口までご来館ください。
    公民館受取時間:開館日の午前9時〜正午 および 午後1時〜午後8時

部屋の抽選予約・随時予約

  • 発行された利用登録承認書に記載されている利用者登録番号と団体登録申請書に記入した暗証番号(4桁)で、公民館にある街頭端末機やご自分のスマートフォン、インターネットにつながったパソコンから予約または抽選申込みをして下さい。操作方法がわからない時は公民館職員までお問合せください。施設の抽選予約・随時予約はこちらからどうぞ。
  • 抽選予約・随時予約のスケジュール
     期間  内容 注意事項 
     利用月の前々月
    16日〜月末
    抽選申込み 拠点公民館の部屋を5コマまで申し込むことができます。
     利用月の前月
    1日
    コンピュータによる
    自動抽選
     
     利用月の前月
    2日〜9日
    抽選結果確定 抽選結果を確認し、必ず当選の確定申請をしてください。
    ※確定をしないと、当選していても無効になります。
    利用月の前月
     11日〜利用日の前々日
    (拠点公民館の)
    随時予約
    拠点公民館の空いている部屋を予約できます。
     利用月の前月
     16日〜利用日の前々日
    (市内全公民館の)
    随時予約
    相模原市内全公民館の空いている部屋の予約ができます。
  • 部屋の利用可能時間と利用料  
     部屋 午前9時
    〜正午 
     午後1時
    〜3時
     午後3時
    〜5時
     午後6時
    〜8時
     午後8時
    〜10時
     大会議室  1,500円 1,000円   1,000円   1,000円   1,000円 
     小会議室  300円  400円  400円
     和室  600円  800円  800円
     料理実習室  600円  800円  800円
     工作室  300円  400円   400円 
     茶室  300円  400円   400円 

利用当日の流れ

  1. 利用する部屋のチケットを券売機で購入し公民館受付窓口へお出しください。鍵と利用報告書をお渡しします。
  2. 利用が終わったら部屋の清掃をお願いいたします。そのため、清掃時間も含めた退出準備の時間をとってください。
  3. 退出作業が済みましたら部屋の鍵を閉め、利用報告書にご記入の上、鍵と一緒に公民館受付窓口に返却してください。

予約のキャンセル

  1. 前日までは、インターネットにつながるパソコンやスマートフォン、街頭端末機からS-NETでキャンセルができます。基本的にはご自身でキャンセルをお願いいたします。
  2. 当日のキャンセルは必ず、公民館までご連絡ください。キャンセル料の発生はありません。

部屋の利用上の注意事項

  1. 楽器が使用できる部屋について
    大野台公民館では、楽器を使っていただける部屋は以下のとおりです。

    部屋 : 大会議室、和室、料理実習室
    ただし、太鼓・トランペット・サックス等の大きな音が出る楽器は大会議室のみ使用可能です。
  2. 駐車・駐輪について
    ○公民館には駐車スペースが18台分しかありません。公民館をご利用時には、なるべく徒歩か自転車でご来館ください。
    ○お仲間同士での乗り合いで、1サークルの駐車台数を減らしてください。
    ○満車の場合、路上駐車は厳禁です。また、公民館敷地内でも、駐車スペース以外の所(歩行者通路や玄関ポーチ等)は駐車厳禁です。
  3. ゴミの持ち帰りについて
    ○ゴミはすべて(生ゴミ、缶・ビン類も)持ち帰りをお願いします。
    ○料理実習室をご利用の場合は、生ゴミ、缶、ビンの他に流しのゴミも持ち帰りをお願いします。
  4. 部屋の利用について
    ○料理実習室の冷蔵庫は実習中の保存のために使用して下さい。長期保存してある物は処分します。
    ○各部屋にサークルの物品は置かないで下さい。置いてある場合は処分します。

ポスター掲示やちらしの配架で公民館を利用する

  1. ポスター等の掲示やちらしの配架を希望する場合には、「ちらし等掲示依頼申込書」に必要事項を記入し、公民館受付窓口に提出してください。
  2. 掲示期間および配架期間は、最長3ヶ月です。3ヶ月を過ぎたものは処分します。
    ただし、延長を希望する場合には、公民館受付窓口に再度、申込書を提出してください。
  3. 会員募集ポスター等の用紙サイズは、原則としてA4版までとします。
  4. 会員募集ポスター等については、原則として1つのサークル・団体毎に1枚とします。

公民館ロビーピアノを利用する

利用時間

開館日の正午〜午後1時
※第4月曜日は閉館日のため利用不可、また公民館事業等で利用不可の日があります。

利用方法

  1. 公民館窓口にて申込書に必要事項を記入し、提出してください。
  2. ピアノのカバーがかかっています。弾き終わりましたら、カバーをかけ元通りにしてください。
  3. 予約は特に受け付けていません。
  4. 利用申し込みが複数の場合、利用時間を調整していただくようになります。

学習スペースを利用する

事務室横カウンターを学習スペースとしてご利用いただけます。


利用場所

事務室横カウンター 6スペース
※カウンターをパーティションで6つのスペースに区切っています。

利用時間

中学生以下
@午前9時〜正午 A午後1時〜午後5時
高校生以上
@午前9時〜正午 A午後1時〜午後5時 B午後6時〜午後10時
※ただし、Bの終了時間は、貸館が午後8時終了の日は午後8時まで

利用できない日

休館日および公民館が定める日

利用方法

  1. 公民館受付窓口にて「学習スペース利用申込書」に必要事項を記入し、提出してください。
  2. 1回の利用時間は@ABの区分ごととします。
  3. 勉強や読書等、静かに利用してください。
  4. 使用が終わったら片付け・清掃をしてください。
  5. 水分補給以外の飲食は禁止です。
  6. 公民館Wifiを使用する場合は受付時にWifi使用簿に記入していただき、パスワードの交付を受けてください。
  7. 電源の使用はできません。

バナースペース

相模原市立大野台公民館

〒252-0331
相模原市南区大野台5-16-38

TEL 042-755-6000
FAX 042-755-2859
E-mail oonodai-k@city.sagamihara.
kanagawa.jp