|
令和7年度 新磯公民館利用団体協議会総会
新磯公民館振興計画を差し替えました |
|


|

新磯公民館の
「保育室で遊びませんか?」 保育室開放日 毎週 水・金 曜日
開放日が増えたよ!
毎週2回

「夏休み学習室開放」
7月19日(土)から7月31日(木)まで
午前9時から午後5時まで ※月曜日と22日(火)
はお休み
「みんなde ボッチャ教室」 募集:先着20名
小学生以上
7月29日(火)/ 8月24日(日) <2回開催> 午前10時~11時30分
※ 1回だけの参加もOKです。
「公民館に泊まろう!」 定員30名(抽選)
公民館で楽しい夏の思い出をつくろう!
8月2日(土)~3日(日) ※ 申込〆切は 7月8日(火)
|
|
成人学級が始まりました!! 全8回(5/24~7/19)初回は開級式を行いました。
「第1回ゆっくり遊ぼうENJOY自転車」が開催されました!! |
、
利用団体及び団体登録申請される方へ
新磯公民館の利用についてご確認をお願いします。
左の利用団体登録申請書から用紙をダウンロードしてお使い下さい。 |
|
|
【新磯の文化財を紹介】
2、史跡勝坂遺跡公園
この公園は縄文時代中期(約5,000年前)の竪穴住居をもつ大きな集落です。
勝坂遺跡は現在大山柏氏の発掘地点をA区といい、部落の西側台地をBとC区、
この公園の台地をD区といっています。
昭和47年12月このD区に大規模な住宅造成が計画されました。
48年5月市民有志による「勝坂を守る会」が結成され、市当局と県にはたらきかけ、
文化庁と打ち合わせながら、同年7月試掘を行いました。
この試掘の結果造成工事は中止され、昭和49年7月に国の史跡に指定されました。
この勝坂史跡を守り保護するため公園として後世に残しています。 |
 |
 |
 |
 |
竪穴式住居 |
管理棟 |
敷石住居跡 |
古代柿 |
新磯地区の谷戸で、昔ながらの方式で田植えがおこなわれました。
鳩川と段丘崖の間の谷戸は、縄文時代から受け継がれてきた原風景です。 |
https://www.sagamihara-kouminkan.jp/araisok/ |
|
この下をクリックしてください。

|