2022.03 更新
横山公民館青少年部から

新型コロナウィルスの感染拡大で、横山公民館青少年部で行っていた事業が、いろいろできなくなって2年たちました。
「おうちじかんをもっと楽しく」ということで始めた「よこやまkids通信」も今月で最期になりました。
ホームページを見ていただき、ありがとうございました。
来年度は、みなさんと一緒にできることをしていきたいと思っています。
みなさんのえがおを見るのを楽しみにしてます!


★★★ステイホームぬりえを、お返しします★★★
2020年8月から12月まで行った、おうちでたのしく”ぬりえ”をしよう!では、
おかげさまで、新型コロナ収束を願って100枚を超える作品を応募いただきました。
改めてお礼を申し上げます。
遅くなりましたが、お寄せいただいたステイホームぬりえを、お返ししたいと思います。
返却をご希望の方は、お手数ですが横山公民館事務所まで取りに来てください。



1.おうちの人とつくってみよう!
No.10 No.9 No.8 No.7 No.6
ペーパーフラワー  テトラポットおひなさま  消しゴムスタンプ
バレンタインVer. 
牛乳パックでつくる豆入れ  松ぼっくりのツリー 
     
つくりかたはこちら 工作キットを公民館事務所で
配布しました。
工作キットを公民館事務所で
配布しました。
 つくりかたはこちら  つくりかたはこちら
   
No.5  No.4 No.3 No.2 No.1
ハートのバスケット  ハロウィン用マスク 手作りの打ち上げ花火  虹のモビール こいのぼり
   
つくりかたはこちら  つくりかたはこちら  つくりかたはこちら つくりかたはこちら つくりかたはこちら

2.チャレンジ!! ご当地クイズ(神奈川県)
神奈川県のご当地クイズにちょうせんしてみよう。調べたり、おうちの人と遺書に考えてみてもいいですね
全問正解を目指して君も、防災博士になろう!
ご当地クイズはこちらから


3.節分のぬりえ

豆まきのぬりえです。好きな色をぬって楽しんで下さい。

ダウンロードはこちらから

4.ハロウィンのパズルぬりえ
ハロウィンのキャラクターがたくさん登場するぬりえです。
おりかたを変えるとくるくると絵が変わります。全部で6つの絵ができるよ。
好きな色をぬって楽しんで下さい。

両面の長編とじで印刷してください。ダウンロードはこちらから

折り方はこちらをご覧ください。


5.夏休み教室 科学実験ショー ユーチューブ配信中!ぜひご覧ください。
8月1日に青少年部事業、夏休み教室として県立相模原高校科学研究部による「科学実験ショー」が行われました。
このコロナ禍にも、たくさんの方に応募していただいたのですが、「緊急事態発令」の直前なため、今回は残念ながら無観客で動画撮影のみ行いました。
実験ショーの様子をユーチューブで配信しています。みなさん、見て下さいね!

1)科学実験ショー第1部【相模原高校科学研究部の紹介、①炎色反応の実験】
https://www.youtube.com/watch?v=ilfuoZldRo0

炎色反応とはある物質を燃やすと火の色が変る現象の事。
いろんな物質のカラフルな炎を見てみよう!
試験管の中で小さい花火を作った動画もみられます。

2)科学実験ショー第1部【②液体チッ素の実験】
https://www.youtube.com/watch?v=8r0Mz-HEubM

空気の中にあるチッ素を冷やして液体した液体窒素の実験です。実験は5種類。
1.強化バナナ
2.葉っぱ VS 液体チッ素
3.ゴムボールの不思議
4.風船はどこへ?
5.液体チッ素爆弾!?

3)科学実験ショー第2部【工作タイム】・ポンポン船 ・ブラックウォール
https://www.youtube.com/watch?v=P1hHY_YHbVM

ポンポン船はあたためられたパイプの中の水が吹き出す力で動く船です。

ブラックウォールは限られた光だけ通す不思議な板―偏光板を使った工作です。
黒い壁をビー玉が通り抜けるよ。

6.ワードパズル
全部答えると、太い枠の答がわかるよ。
①物を切るために使う道具だよ
②おさるさんも好きな、黄色い皮をむいて食べるフルーツだよ
③ガラスでできていて、なかに模様が入っているよ

     

答はこちら


7.おうちで作って楽しむお料理レシピ

6月の料理教室でつくったレシピです。
素材の良さをギュッと凝縮!簡単で美味しいトマトとニンジンとリンゴのジャム。
そして梅干しを漬けるのに欠かせない「赤しそ」は、6~8月にしか手に入らない、夏の風物詩です。
是非、この時期に作ってみてください。
トマトのジャム&ニンジンとりんごのジャム
赤しそジュース

8.チャレンジ‼ 防災・救急クイズ
地震や火災、けがなどのとき、どうしたらいいかな?
全問正解を目指して君も、防災博士になろう!
「チャレンジ防災・救急クイズ」はこちらから

9.まちがいをさがせ!
公園で遊ぶときの10のまちがいを全部見つけられるかな?
「まちがいをさがせ!」はこちらから

※令和2年度のよこやまkids通信はこちらをご覧下さい。