利用登録・予約方法
公民館の施設・部屋は、地域のみなさんに広く開放されています。サークル活動や団体で部屋を利用したい時には、次の手順で手続きをしてから利用できます。
利用者登録には1週間ぐらいかかります。
(わからない点は公民館までお問い合わせ下さい)
利用者登録
公民館の窓口で次の書類を受け取り、必要事項を書いて、窓口に直接提出してください。
- 「さがみはらネットワークシステム」利用者登録申請書
- 窓口閲覧用サークル紹介(希望サークルのみ)
※登録する時は、次の点に注意しましょう。
*1 登録できる団体
- 構成員が5人以上の団体
- 構成員の半数以上が市内在住・在勤か在学している団体
- 代表者が16歳以上の団体
*2 次の目的では使用できません
- 特定の政治、宗教の活動
- 営利目的の活動、私塾の場合
登録できるのは1サークルにつき1つです。
主に利用する公民館の窓口へ登録をしてください。
施設予約
登録後は「さがみはらネットワークシステム」から施設利用の申し込みができます。
>>> 利用方法の詳細はこちら
抽選申込み | 利用日の前々月の16日から月末 |
抽選日 | 利用日の前月の1日 |
抽選結果の確認と 利用申請 |
利用日の前月の2日から9日 (注意)抽選は、毎月1日にコンピュータが行います。この日までは抽選結果を見たり、その月の空き部屋の申込みはできません。抽選結果を確認し当選の場合は利用申請を行ってください。 申請されない場合は当選しても無効になります。 |
空き部屋の申込み (随時・先着順) |
拠点公民館: 利用日の前月の11日から15日 拠点公民館を含め市内全ての公民館: 利用日の前月の16日から利用日の2日前まで |
注意 ~次の点にも注意して申し込みましょう~
◎ 料理実習室・茶室の利用について
料理実習室は料理、茶室は茶道・華道・着付以外の目的では利用できません。
◎ 和室の利用について
畳をいためるような活動(空手、柔道、合気道など)はできません。
◎ 1か月に申し込める回数
5回まで申し込めます。ただし、次の区分によります。
・抽選申込みの時 | 令和5年9月利用分から、最大5回までに変更になります。 |
・空き部屋申込みの時 | 抽選で当選し、利用申請をした回数を含めて5回まで |
◎ 使用時間帯 - 原則として次の3区分です。
(使用時間には準備、片付けの時間が含まれます)
- 午前
- 午前9時~午前12時
- 午後
- 午後1時~午後 5時
- 夜間
- 午後6時~午後10時
※ 大会議室のみ、午後の時間帯が2つに分かれ、4区分となります。
- 午前
- 午前9時~午前12時
- 午後1
- 午後1時~午後 3時
- 午後2
- 午後3時~午後 5時
- 夜間
- 午後6時~午後10時