本文へスキップ

輝け!みんなが主役 光が丘公民館

電話でのお問い合わせはTEL.042-756-1117

〒252-0228 相模原市中央区並木4-7-9

  

光が丘公民館 沿革お知らせ

沿革

 光が丘公民館は、間もなく開設50周年を迎えようとしています。どのような年輪を刻んできたのか振り返ってみましょう。
 <誕生>  
1977年 4月 「光が丘公民館」
光が丘小学校校庭の一画にプレハブ棟が建設され誕生。
市内19番目の公民館。
初代館長 門馬四郎氏(〜1978年6月)
<組織公民館時代>  
1977年 8月 館報 第一号 発行
  10月 婦人学級開催
 公民館主催事業の一つとして昭和61年まで続く。
 その後、婦人学級の名称は用いず、成人対象の講座へ移行。
  11月 光が丘地区ふるさとまつり(第一回)開催
 『太陽の光、青い空、緑の並木のふるさとまつり』
  太陽  :陽光台地区
  光   :光が丘地区
  青い空 :青葉地区
  緑の並木:緑が丘、並木地区
1978年 7月 第2代館長 金子泰郎氏就任(〜1980年4月)
1980年 5月 第3代館長 大沼亥蔵氏就任(〜1983年4月)
1981年 5月 第一回 市民健康まつり開催
 少年野球教室(元読売巨人軍 大友工選手を招く。)
    公民館19館中 組織公民館8館。
昭和60年度には全て独立公民館にする方針が決まる。
1983年 5月 第4代館長 柏木文造氏就任(〜1992年4月)
<独立公民館時代>  
1985年 4月 現在地(並木4-7-9)に現在の公民館が新設。
同時に図書室がオープン。(蔵書6000冊)
  4月 公民館ボランティア保母さんにより、保育の会が発足。
  10月 第一回 高齢者学級開催 
 メインテーマ:「健康で心豊かに生きるためには」
  11月 第27回神奈川県公民館大会にて 優良公民館として表彰される
第一回 光が丘子どもまつり開催。
1986年 3月 第一回 公民館まつり開催(2日間)
  10月 光が丘利用団体協議会発足。 
1990年 2月  公民館のつどい 第一回館報コンクール 優秀賞を受賞。
1991年 8月  第15回ふるさとまつりで、「光が丘ふるさと音頭」(昭和62年発表)による民謡流しを実施。自治会単位の連が総勢700〜800名参加した。最後に大花火で締めくくった。
1992年 5月 第5代館長 夏井可也氏就任(〜1998年4月)
  10月  第一回 文化展開催 。利用団体協議会主催
1994年   光が丘子どもまつり
小学4〜6年生により実行委員会を組織し、大人(地区子連育成会、青少年部)は協力員として補佐する方法で実施。
1998年 4月 光が丘連絡所が公民館に隣接して開設。
  5月 第6代館長 沼口繁雄氏就任(〜2004年4月)
2001年 4月  図書の返却ポストを設置。
2002年 4月 通年会館(試行)始まる。
  7月 昼休みの時間帯も図書室を開設する。
  10月 新予約システムが導入される
(該当端末機、インターネットなど)
2003年 3月 創立25周年記念式典、祝賀会開催
2004年
5月 第7代館長 内田博隆氏就任(〜2007年4月)
2007年
5月 第8代館長 石井トシ子氏就任(〜2016年4月)
2012年 6月 館報174号 ひかりさん初登場
2013年 11月 第5回全国公民館ホームページコンクールで奨励賞受賞
2016年
5月 第9代館長 加賀谷育子氏就任(〜2025年4月)
2017年 11月 第2回全国公民館インターネット活用コンクールで優秀賞受賞
2020年 3月 新型コロナウィルスの流行により公民館まつり中止
さがみはらネットワークシステムが新たになる。街頭端末機よりタブレットに移行。
2022年 3月 光が丘連絡所が廃止となる。 
2023年 12月 光が丘公民館を青葉小学校跡地へ移転する方向に決定。 
2025年
3月 館区内青葉小学校 閉校
  5月 第10代館長 坂本きよか氏就任
     

施設概要

施設名称   相模原市立光が丘公民館
 所在地  〒252-0228 
相模原市中央区並木4-7-9
 建物構造  鉄筋コンクリート造り2階建て
 敷地面積  2,164.88u
 延床面積   938.69u
 開設年月  1985年4月

 階  部屋  面積  定員
 1F  大会議室  171u  160人
   和室  90u  55人
   コミュニティ室  65u  34人
   保育室  37u  18人
 2F  料理実習室  55u  32人
   小会議室  37u  24人
   茶室  27u  12人
   図書室 73u  

館区

管区
光が丘1丁目〜3丁目(黄色)

並木1丁目〜4丁目(赤)

青葉1丁目〜3丁目(青)

緑が丘1丁目〜2丁目(緑)





 館区内データ  
 令和7年7月1日現在
 人口  16,355人
 男8,091人 
 女8,264人
 世帯数  7,768世帯


光が丘公民館/公民館のこと/光が丘公民館沿革


相模原市立光が丘公民館相模原市立光が丘公民館

〒252-0228
相模原市中央区並木4-7-9
TEL.042-756-1117
FAX.042-756-1369
hikarigaoka-k
@city.sagamihara.kanagawa.jp

開館時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第4月曜日・年末年始