本文へスキップ

ナビゲーション

 参加者募集
自主企画提案事業「民謡を唄おう!」


【第1回】11月13日(木)午後1時~午後3時
【第2回】11月20日(木)午後1時~午後3時
【第3回】11月27日(木)午後1時~午後3時


●講師:小山内 清弦氏
●会場:星が丘公民館 大会議室
●対象:どなたでも
●定員:15名(申込順)

申込は電話、窓口または申込フォーム(QRコード)からお願いします。
申込フォームはこちら


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
学習文化事業「クリスマスコンサート2025」


12月21日(日)午後2時~午後3時30分(午後1時30分 開場)

●出演:M’s Fun
    GMサキソフォンアンサンブル
    桜美林中学校高等学校ハンドベル部
●会場:星が丘公民館 大会議室
●対象:どなたでも
●費用:無料
●定員:70名(申込順)

申込は11月7日(金)からとなります。
電話、窓口または申込フォーム(QRコード)からお願いします。
申込フォームはこちら


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
成人講座「手作りで楽しむ自分時間」


【第1回】~は(や)がきスケッチで彩る~ 「オリジナルカードとポチ袋」
12月6日(土)午後1時30分~ 2時間程度

【第2回】えっ!おからで作るの? 「手作り味噌とパウンドケーキ」
1月31日(土)午後1時30分~ 2時間程度


●会 場:【第1回】星が丘公民館 多目的室
     【第2回】星が丘公民館 料理実習室
●対 象:星が丘公民館区在住の成人
●定 員:20名(申込順)
●材料費:【第1回】350円
     【第2回】800円
     ※欠席の場合は返金不可
●持ち物:【第1回】スリッパ(必要な方)
     【第2回】1ℓの牛乳パック(開かないで洗い乾かす)

申込は11月6日(木)午前9時からとなります。
電話、窓口または申込フォーム(QRコード)からお願いします。
申込フォームはこちら


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年11月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年11月の実施日(事前申込不要)
● 5日(水)午後 3時~午後 3時30分
●15日(土)午前11時~午前11時30分

●18日(火)午前11時~午前11時30分
●26日(水)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
第52回星が丘公民館まつり


公民館まつりの参加者を募集します!

3月7日(土)・3月8日(日)


●応募資格:星が丘公民館利用団体・サークル、館区内に在住・在勤・在学の個人(展示のみ)
      (小・中・高校生や大学生の個人出展も大歓迎です!)
●応募条件:原則として自作の作品に限ります
●募集内容:
 <展示> 写真、絵手紙、手工芸、陶芸など
 <ステージ発表> フラダンス、民謡、体操、よさこいなど
 <音楽コンサート> 太鼓、コーラス、器楽など
 <体験> 茶道、体力測定、パネル展示など
●申込方法:
 ○参加申込書
  公民館窓口にある申込書に記入し、公民館窓口またはFAXにて提出してください
 ○申込フォーム
  こちらからお申込みください
●申込期間:令和7年10月1日(水)から11月9日(日) 午後5時まで
      ※10月27日(月)は休館日です


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
年忘れ寄席


12月13日(土)午後2時~午後4時

●出演:二ツ目 立川 寸志氏
●会場:星が丘公民館 大会議室
●費用:500円
●定員:70人(先着順となります。)

申込は公民館窓口にてお願いします。
10月10日(金)午前9時より、公民館窓口にてチケット販売を行います。


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
歴史散歩
 
蔦重の夢が息づく粋なまち
【募集終了】


11月9日(日)
午前7時45分集合~午前8時出発~午後3時帰着


●集合:7:45 星が丘公民館ロビー
●行先:東京都台東区浅草周辺
●行程:公民館~蔦重のゆかりの地浅草散歩・自由行動~公民館(現地までの往復は大型バスを使用します)
●費用:200円(当日朝に集金します)
    ※昼食は各自でとっていただく形となります
●定員:30人(館区内在住優先・先着順)

定員に達したため、募集を終了しました。

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
学習文化事業「文学講座」
 
「午前零時の評議室」 衣刀信吾って?!


11月8日(土)午前10時~正午

●講師:衣刀 信吾氏
●会場:星が丘公民館 大会議室
●対象:どなたでも
●費用:無料
●定員:50人(先着順となります。)

申込は電話、窓口または申込フォーム(QRコード)からお願いします。
申込フォームはこちら


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年10月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年10月の実施日(事前申込不要)
● 1日(水)午後 3時~午後 3時30分
●21日(火)午前11時~午前11時30分

●25日(土)午前11時~午前11時30分
●29日(水)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
星キッズパーク


星キッズパークを開催します!

9月28日(日)午前10時~午後2時

●会場:星が丘公民館
●内容:
 ○ストラックアウト
 ○かき氷
 ○チョコバナナ
 ○緑区マスコットキャラクター「ミウル」登場
 などなど…

申込は必要ありません。当日、公民館におこしください。

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年9月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年9月の実施日(事前申込不要)
● 3日(水)午後 3時~午後 3時30分
●17日(水)午前11時~午前11時30分

●20日(土)午前11時~午前11時30分
●23日(火)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
学習文化事業「歴史講座」
 
百歳 西倉勝 失われた記憶を語り継ぐ


【第1回目】9月13日(土)午前10時~正午

●講師:西倉 勝氏
●会場:星が丘公民館 大会議室
●対象:一般
●費用:無料
●定員:50人(先着順となります。)

【第2回目】9月20日(土)午前10時~正午

●会場:平和祈念展示史料館
●費用:交通費(京王線橋本駅⇔京王線新宿駅)
●定員:20人(先着順となります。)
※1回目の講義を受講した方に限ります。
 詳細は1回目終了後にお伝えします。

申込は電話、窓口または申込フォーム(QRコード)からお願いします。
申込フォームはこちら


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年8月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年8月の実施日(事前申込不要)
● 6日(水)午後 3時~午後 3時30分
● 9日(土)午前11時~午前11時30分

●19日(火)午前11時~午前11時30分
●27日(水)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
夏休み体験教室 追加申込  (先着順)
①「茶道体験」
●【午前の部】
・午前10時00分~午前10時40分〈空き:なし〉
・午前10時40分~午前11時20分〈空き:1名〉
●【午後の部】
・午後1時30分~午後2時10分〈空き:3名〉
・午後2時10分~午後2時50分〈空き:2名〉


②「自由課題 ポスターの描き方」
※「自由課題 ポスターの描き方」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(7/29(火)締切)を行います。
=====
「自由課題 ポスターの描き方」追加募集はこちら(低学年用)
「自由課題 ポスターの描き方」追加募集はこちら(高学年用)
=====


③「環境教室① ソーラークッカー工作 太陽でカップケーキを焼こう」


④「工作教室 紙粘土や貝殻を使ってオリジナル写真立てを作ろう」
●【低学年】
・午前10時~正午〈空き:なし〉
●【高学年】
・午後1時30分~午後3時30分〈空き:2名〉


⑤「環境教室② ソーラーランタン作り」
・午後10時~正午〈空き:3名〉


⑥「フィンランド発祥のスポーツ モルック体験」
※「フィンランド発祥のスポーツ モルック体験」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(8/15(金)締切)を行います。
=====
「フィンランド発祥のスポーツ モルック体験」追加募集はこちら
=====


⑦「パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験」
※「パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(8/15(金)締切)を行います。
=====
「パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験」追加募集はこちら
=====


⑧「ドローン体験」
※「ドローン体験」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(8/15(金)締切)を行います。
=====
「ドローン体験」追加募集はこちら
=====


 電話042-755-0600

夏休み体験教室 抽選結果 
①「茶道体験」

②「自由課題 ポスターの描き方」

※「自由課題 ポスターの描き方」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(7/29(火)締切)を行います。
=====
「自由課題 ポスターの描き方」追加募集はこちら(低学年用)
「自由課題 ポスターの描き方」追加募集はこちら(高学年用)
=====

③「環境教室① ソーラークッカー工作 太陽でカップケーキを焼こう」

④「工作教室 紙粘土や貝殻を使ってオリジナル写真立てを作ろう」

⑤「環境教室② ソーラーランタン作り」

⑥「フィンランド発祥のスポーツ モルック体験」

※「フィンランド発祥のスポーツ モルック体験」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(8/15(金)締切)を行います。
=====
「フィンランド発祥のスポーツ モルック体験」追加募集はこちら
=====

⑦「パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験」

※「パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(8/15(金)締切)を行います。
=====
「パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験」追加募集はこちら
=====

⑧「ドローン体験」

※「ドローン体験」は定員に空きがありますので、先着順で追加募集(8/15(金)締切)を行います。
=====
「ドローン体験」追加募集はこちら
=====

 電話042-755-0600

学習文化事業「環境講座」
 
星が丘★南極クラス


8月10日(日)午前10時~正午

●会 場 星が丘公民館 大会議室
●内 容 日本の南極観測、南極の自然環境・動物・オーロラ
     ・星空、隊員の仕事・生活について映像と体験で
     学びます。

●申 込 どなたでも 50名(申込順)※未就学児は親同伴
     夏休みなのでぜひ、親子での参加をお待ちしており
     ます。7月10日(木)午前9時から、申込フォーム
     (QRコード)または、電話及び窓口にてお申込み
     ください。なお、定員に達した場合、締め切らせて
     いただきます。
     申込フォームはこちら
     ⇒ 小学生用
     ⇒ 大人用
●参加費 無料
●問合せ 星が丘公民館


 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年7月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年7月の実施日(事前申込不要)
● 2日(水)午後 3時~午後 3時30分
● 5日(土)午前11時~午前11時30分

●15日(火)午前11時~午前11時30分
●23日(水)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
夏休み体験教室 


 茶道体験
●日 時 令和7年7月30日(水)
     ①午前の部
     (1)10:00~10:40 (2)10:40~11:20 (3)11:20~
      正午

     ②午後の部
       (4)13:30~14:10 (5)14:10~14:50
●場 所 星が丘公民館 和室
●定 員 (1)~(5)とも各5人
●参加費 200円
(材料費)

2 自由課題 ポスターの描き方
●日 時 令和7年7月31日(木)
     ①低学年:午前10時~正午
     ②高学年:午後1時30分~3時30分

●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 ①・②とも各30人
●参加費 無料


3 環境教室①ソーラークラッカー工作 
            太陽でカップケーキを焼こう

●日 時 令和7年8月1日(金)
     午前10時~正午

●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 12人
参加費 250円(材料費)

4 工作教室 紙粘土や貝殻を使って
        オリジナル写真立てを作ろう

●日 時 令和7年8月6日(水)
     ①低学年:午前10時~正午
     ②高学年:午後1時30分~3時30分

●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 ①・②とも各18人
●参加費 300円(材料費)


5 環境教室②ソーラーランタン作り
●日 時 令和7年8月8日(金)
    午前10時~正午
●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 30人
●参加費 130円(材料費)


6 フィンランド発祥のスポーツ モルック体験
●日 時 令和7年8月17日(日)
     午前10時~正午
●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 20人
●参加費 無料


7 パラリンピック種目を体験しよう ボッチャ体験
●日 時 令和7年8月20日(水)
     午前10時~正午
●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 20人
●参加費 無料

8 ドローン体験
●日 時 令和7年8月22日(金)
     ①午前10時~11時
     ②午後1時30分~2時30分
●場 所 星が丘公民館 大会議室
●定 員 ①・②人とも各10人(4年生以上)
●参加費 無料

 みんなで宿題をやろう!星が丘自習室
●コミュニティ室を小学生に開放します
 夏休みの宿題などに利用してください
●日 時
 19日(土)・23日(水)・24日(木)・25日(金)
 26日(土)・27日(日)
 午前9時~正午
●場 所 星が丘公民館2階コミュニティ室

●夏休み体験教室(1~8)の申し込み
 対象 館区内の小学生
 第3希望まで申し込み可能
 6月30日(月)までに申込フォーム(QRコード)からお申込みください。
 お申込みの際にお名前・学年・住所・電話番号等をお伺いします。

 星が丘公民館
 月曜を除く午前9時~午後5時

 電話042-755-0600
 または、QRコードにて受付
 申込URLは
 ⇒ https://logoform.jp/form/oWjU/R7-natutaiken
詳細はこちら 
青少年事業「めだか飼育教室」【募集終了】
 
メダカの飼い方や生態のお話を聞いたあと、メダカを差し上げます!


●場 所 星が丘公民館 大会議室
●対 象 館区内在住の小学生
     ※ご家族の方も一緒にどうぞ。
(ご家族は見学のみ)
●定 員 30人(メダカをもらう人の人数・先着順
●講 師 星が丘公民館青少年委員会 榎本 好二氏
●持ち物 筆記用具、500ml以上のペットボトルを1本
     (メダカを持ち帰るするための容器です。)
●申込み 6月14日(土)午前9時から、申込フォーム

     (QRコード)からお申込みください。
     申込みの際に、お名前・学年・住所・電話番号等
     をお伺いします。
●締切り 7月4日(金)午後5時まで
●その他 ①駐車場に限りがございます。原則、自転車
      または徒歩等でお越しください。
     ②中止の場合は、7月5日(土)午後4時頃
      公民館ホームページ、公民館X(旧Twitter)等
      で配信
又は、公民館までお問合せください。
 申込URLは
 ⇒ https://logoform.jp/form/oWjU/R07-medaka

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
星が丘公民館「親子料理教室」【募集終了】
 
手作りピザとちぎってサラダとみかんゼリー


●い つ? 7月5日(土)午前9時30分~午後1時
      受付は午前9時15分からです。
●どこで?
 星が丘公民館 料理実習室
●だれが? わかな会のみなさんが先生です。
          (相模原市食生活改善推進団体)
●対 象? 親子で参加(保護者1人、子ども1人)
       ※基本お子様だけでの参加はできません。
●持ち物  エプロン、三角巾(バンダナなど)、ハンカチ
●参加費  1組1,000円(材料費)
●定 員  12組24名(年長さん~小学6年生)※先着順
●申込み  6月17日(火)~6月29日(日)までに
      公民館窓口で
参加費と一緒にお申込みください。
       ※月曜日・午後5時以降は申込みできません。
       ※アレルギーについては、お問合せください。

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年6月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年6月の実施日(事前申込不要)
● 4日(水)午後 3時~午後 3時30分
●14日(土)午前11時~午前11時30分

●17日(火)午前11時~午前11時30分
●25日(水)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
青少年事業「消防団体験」


5月25日(日)午前9時~正午(雨天中止)
                午前8時45分受付開始
●場 所:星が丘公民館 大会議室、星丘小学校 校庭
     ※集合は大会議室です。
●対 象:館区内在住の小学生※ご家族の方も一緒にどうぞ
     (ご家族は見学のみになります。)
●定 員:60名(先着順)
●指 導:相模原市消防団中央方面隊第四分団第四部
     消防後援会
●持ち物:タオル、飲み物、帽子
●申込み:申込フォーム(QRコード)またはお電話から
     お申込みください。
     ※電話受付時間:月曜日を除く午前9時~午後5時
      申込の際に名前・学年・住所等をお伺いします
●締切り:5月23日(金)まで
●その他:①駐車場に限りがございます。原則、自転車
     または徒歩等でお越しください。
     ②天候判断は、5月24日(土)午後4時頃公民館
     ホームページ、公民館公式X(旧Twitter)等で
     配信又は、公民館までお問合せください。
     ③室外での体験となります。暑さ対策をお願い
     します。
●協 力:青少年委員会

●問合せ:星が丘公民館

 
電話042-755-0600
 または、QRコードまたは下記URLにて受付
 申込URLは
 ⇒ https://logoform.jp/form/oWjU/R7-fire
詳細はこちら 
学習文化事業「音楽講座」
 
沖縄舞踊への誘い~沖縄の古典舞踊から創作・エイサーまで~


6月8日(日)開演|14:00(開場|13:30)
 星が丘公民館 大会議室(自由席)

●入場料:大人:1,000円/中高生:800円/小学生(※1)
     /未就学児:無料
     ※1:大人券1枚につき、小学生1名まで100円で
        入場できます。なお、2名以上の場合は、
        1名200円で入場できます。
●対 象:どなたでも参加できます。
●定 員:70人(先着順となります。)
●申込み:4月6日(日)~5月25日(日)までに公民館窓口
     で入場料と一緒に申込みください。
     (月曜日・祝日の翌日・午後5時以降は申込みでき
      ません。)

●問合せ:星が丘公民館

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 
~公民館図書室で読み聞かせをやってます!~
 
星が丘公民館「読み聞かせ」開催(令和7年4月予定)


令和6年11月から星が丘公民館図書室の「読み聞かせコーナー」で、毎月4回程度、絵本の読み聞かせを開催しています。

令和7年4月の実施日(事前申込不要)
● 9日(水)午後 3時~午後 3時30分
●16日(土)午前11時~午前11時30分

●29日(火)午前11時~午前11時30分

 
電話042-755-0600
詳細はこちら 

相模原市立星が丘公民館

〒252-0238
相模原市中央区
 星が丘3-1-38

TEL 042-755-0600
FAX 042-755-0641

 施設案内 

公民館の予約