本文へスキップ
やさしさいっぱい星が丘
 相模原市立星が丘公民館
 きらきら星が丘
 身近な出来事、ふだん考えていることなど、自由に紹介するコーナーです。
 毎月、次の方にバトンタッチするリレートークです。
◆はこね 2023.5
 ゴールデンウィークに家族みんなではこねに行きました。
 車をとめたちゅう車じょうのかいだんを下りたところで、ゆうらん船のチケットが売っていました。ぼくが「のりたい!」と言ったら、お母さんが「のろうか」と言ってお母さんとお父さんがコースを考えていたらチケットを売っている人が「かいぞく船がありますよ」と言いました。
 そしてすこし歩いてかいぞく船とロープウェイのどっちものれるチケットを買って、さっそくかいぞく船にのっておかしをたべながらまどをみていると、はこねじんじゃのとりいを見つけました。
 しま(元箱根港)についておりてすぐに、はこねじんじゃにむかいました。じんじゃのかいだんは84でした。
 じんじゃの天ねん水をとろうとして、水とうをがんばって空にしました。水をのんだらすごくおいしかったです。つぎのしま(桃源台港)に行こうとして船にもどると中、兄と父がつかれてしまいおくれそうでした。ギリギリでした。
 そのあとロープウェイにのりながら、カメラでふじ山をとりました。ロープウェイをおりて大わく谷に行きました。そして黒いゆでたまごを食べました。しおをつけて食べたらおいしかったです。黒たまごのせきぞうと家族でしゃしんをとりました。ロープウェイで下りる時の方がふじ山がきれいでよくみえました。船にのって帰ろうとしたらゴージャスな船でした。後ろに大ほうがあったのでそれにすわりながら帰りました。車について帰ると中、マックを食べました。とてもおいしかったです。
小3 あっちゃん
TEAM RUNNER
 〜未来に向かって走り出そう〜 2023.5
 この三月、僕は小学校を卒業しました。
 卒業の時、さみしい気持ちはあまりありませんでした。友だちがほとんど同じ中学に行くのと、他の小学校の友だちも同じ中学校になるのでワクワクしていました。むしろ、弟より早く小学校が終わり春休みに入るので、休みが長くてラッキーという気持ちでした。卒業式はとにかくずっと立ったり座ったりで足がつりそうでした。
 そして四月、中学校へ入学しました。
 仲の良い友だちとはちがうクラスでした。
 しかし、入学してからちょっとずつ友だちも増えてきた今では、楽しいクラスです。委員会決めでは、クラスのリーダー的な委員会に入りました。やりがいがあって入ってよかったです。
  部活では、小学生の時もやっていたサッカー部に入部しました。中学では二年、三年と先輩がいるのでちょっとビビりましたが、みなさん優しいので安心しました。サッカー部では楽しい三年間が過ごせそうです。これからも中学校がんばります。
中1 たか
◆自然大好き 2023.3
 趣味でカラー写真の引き伸ばしを自宅でやっていましたが、時代がデジタルに変わり、カラー写真の引き伸ばしはやめました。更に車の免許も返納したので風景写真から、近くでも写真が撮れる昆虫や花の自然写真に変え、虫の生態や花の美しさを再認識しています。近くの撮影場所にも被写体があり、草むらの中で自分も虫になっていると自然に虫の世界が見えてきます。昔のように原っぱなどの自然がなくなってきて寂しい思いをしていますが、これからもカメラ片手に散策したいと思っています。

オオスカシバ
・キバナコスモス

カマキリ
・ネジバナ

セマダラコガネ
・ヒメジョン

ツバメシジミ
・キバナコスモス

ミナミヒメヒラタアブ
・ノコンギク
こーちゃん
◆私の青春 2023.2
 1月15日に開催された『第41回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会』で神奈川県代表として選抜されたチームが4位となり、さらに6区を走る私は区間賞を獲ることができました。
 中継所には多くの人が集まり、それだけ注目されているんだなと実感しました。
 アップから集中していて、レースが始まり私の番が迫ってきたときには上位を争っていると聞いて、さらに集中力を高めて気持ちに気合を入れました。
 東日本女子駅伝でもこのような状況を経験していたので、気持ちは割と落ち着いていられました。
 最初の1kmを3分05秒で走り、『今日は調子がよい』という感覚がありました。3kmを9分16秒ほどで通過し、きつく感じることなく全力を出し切ることができました。
 前に5人いましたが、2人抜かすことができたことと、ラストまで集中力を維持して上手く走りきれたことが好タイムにつながったと思います。
 昨年は補欠でしたが、今年は走者として選ばれて走り、しかも区間賞と6区の神奈川県記録も更新するなど、2023年をとてもよい形でスタートすることができました。
 これからもチームとともに練習に励み、さらに上の順位を目指して頑張っていきたいと思います。
近藤希美  
◆私の楽しみ 2023.1
 50歳を過ぎた頃、息子の机の上にダイビングノートがあり、御蔵島イルカウォッチングに行ったらしく、私の胸の中に海への憧れがむくむくと広がり、障がい者でも海に潜ってみたい、どうすれば海に行けるかと・・
 それから障がい者の友人に聞き、講習を経て、初めて海での体験をしたときは、もう嬉しくて楽しくて・・
2020年には、ダイブ200本記念を久米島で撮り、去年は沖縄にて219本目・・
 もうすぐ80歳になりますが、まだまだ美しいサンゴ礁や可愛らしい魚達と会うために1本でも多くダイブしたいです。海は本当に美しい!!

2017.11
セブ・クマノミ

2017.12
ボラカイ・餌やり

2020.11
久米島・200本記念

2020.11
久米島・マンタ

2021.11
徳之島・ウミガメ

2022.3
宮古島・ネムリブカ
牧島志のぶ
私の第二の人生 2022.12 
 相模原で生まれ育ち、就職も相模原、そして星が丘にある今の家に嫁いで50年になります。
60歳で定年を迎え、第二の人生を考えたときに地域の皆様から人生を学ぼうと思い、退職した年の6月に老人会に入会し、公民館事業にも参加するようになりました。
 この13年余りの間に、多くの仲間と出会いました。
 また、6年前から大島にある実家の花屋を任されるようになり、妹や小中学校時代の同級生、バレーボールの仲間など5人にパートとして勤めてもらい、日夜一緒に働いています。
 老人会や公民館事業に参加しているときは、パートさんにフォローしてもらっています。
 地域や花屋の仲間の支えにより、体と心の健康が維持できて、第二の人生を楽しんでいます。

老人会民謡部の仲間

市民会館で
行われた芸能大会

みかん園の市川さん
星が丘公民館職員の経験もあります。

花屋の仲間たちと
みかん狩り

花屋のカシ子
渋柿の『SDGs』  2022.11
 この秋空のもと知人宅の庭の柿もぎに誘われて行ってきました。
 高齢者の家人と私で脚立を使って細心の注意を払いながらの柿もぎでした。
 そして、抱えきれないほどの渋柿を頂き、早速洗って皮をむき、紐を付けてから柿にカビが生えないように煮沸消毒を行い、風通しのよい日のあたる軒下に約三週間干しました。
 今年は、晴天に恵まれたからでしょうか早めに出来上がり、近所の方にも分けたり小学生の孫にも珍しがられたり喜ばれたりして大人気でした。
 フードロスになってしまうかも知れない渋柿が、太陽の光で立派な甘柿に変身です。 これも正に身近な『SDGs』なのかもしれません。
 エネルギーの節約、そしておいしく食べられて大成功です。
千代田の高齢者 よっちゃん
茶道部   2022.10
 こんにちは。今年高校に入学した女子です。部活は茶道部に所属しています。最初は部活に入る予定はありませんでしたが、友達に誘われて入部しました。今はとても楽しく部活に励んでいます。
 最近はすこし難しい作法を習っています。覚えることが沢山あって大変なので、先生の話をちゃんと聞いて取り組むようにしています。
 茶道部に入部してからは、季節の移り変わりにも目を向けるようになりました。だんだん葉が色づいてくる頃ではないでしょうか。散歩ついでに周りを見渡してみると面白いかもしれません。
高一 バターどら焼き
ロボットかンパニー  2022.9
 ぼくは、今年の8月に、市内の小学5・6年生の子どもたちが会社の起業体験をする子どもアントレプレナーに参加しました。
 5人の班に分かれて、その班が会社になります。ぼくたちの会社では、ロボットキーホルダーを作って販売することになりました。金具やネジを組み合わせてつくるキーホルダーです。会社の名前は「ロボットかンパニー」(“か”はひらがな)です。ぼくは社長になりました。社長になったことには不安がありましたが、社員たちと関わっていくうちに、だんだんと不安はなくなっていきました。
 そして販売当日。その日台風の影響で外の予定が中になってしまいましたが、最初の10分ほどで3個くらい売れていい感じでした。相模原市長のもとむらけんたろうさんに買っていただけました。少しきんちょうしました。最終的には全部売り切れてよかったです。利益は八千円でした。給料が六百二円でした。他の会社で千円超えもあったのでずるいです。でも給料ももらえたし、良い経験になりました。
小6 YM
はじめてナスをそだてました 2022.8
 ぼくは学校でナスをうえました。
 水やりをがんばりました。夏休みはあついのでたくさん水をあげます。そだてておもったことは、早くそだたないかな〜、おいしくなるかな〜、とかです。
 ある日、兄がボールをぶつけて、そだてとちゅうのナスがとれました。とてもかなしかったけど、おみそしるにしてたべました。
 8月14日に、なすを2本しゅうかくしました。うどんといっしょにナスをたべたら、ものすごくおいしかったです。
 まだ小さいみをそだてているので、そだててたべるのがたのしみです。
小2 あつと
折り紙とともに   2022.7
 「今回はこんなのを作ったよ」
 防犯パトロールを終えると参加者の方々に台紙に貼った折り紙の作品を配っています。 作品は、春夏秋冬の季節感あふれる植物や行事、その時々の世情などをテーマにしています。
 折り紙を始めたきっかけは、退職後に横浜でボランティア活動をしているときに、放課後の小学生との関わりから子どもたちが楽しそうに折り紙を折る姿をみているうちに、いつしか夢中になる自分がいました。
 東林間で折り紙サークルの講師として関わり、今年で15年目を迎えます。昨年10月には星が丘公民館の「すずかけ学級」で地域のみなさんと、トンボやもみじを題材にした作品づくりを楽しみました。
 作品づくりでの苦労は、同じ作品を作ることができないこと。常に季節の移ろいや世の中の動きに目を配り、表現の工夫や新たな題材を見つけることができるようにと心を傾けています。

写真中央が筆者


千代田在住 三澤武嗣
ファミリーバドミントン講習会  2022.6
 6月12日(日)梅雨のさなか、朝から太陽が顔を出すお天気に恵まれ、今年度第1回目のファミリーバドミントン講習会が星が丘小学校体育館で行われました。
 コロナ感染対策のため、申込制をとりながらも小学生から大人まで総勢30数名の方々がご参加され、近年にはなく、とても活気があり、開催した私たちもやりがいがありました。6月26日(日)のファミリーバドミントン大会に向けて、体育責任者の方々も熱心に審判のやり方やルールについての講習を受け、初めて経験された方でも最後にはゲームを楽しむまで上達されました。また、小学生の方たちも上達が早くてびっくりしました。
 なお、7月9日(土)には2回目の講習会があります。たくさんの方々のご参加をお待ちしています!!
体育委員会 佐藤
令和4年度 星が丘公民館
 自治会親善ソフトボール大会   2022.5
 千代田6丁目で体育委員をしている松本です。5/8(日)ゴールデンウイークの最終日、雲があるわりには日差しが強い天候の中で、自治会親善ソフトボール大会が星が丘小学校の校庭で行われました。観客、選手、運営の方々を合わせ約200名のご参加を頂きました。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。今回の参加チームは8チームで、1回戦で負けても最低2試合出来るようにしました。優勝は、本大会初優勝となる横山3丁目自治会チームになりました。常日頃から宇佐木田監督がチームを引っ張り、練習も市内グランドを使用し、技術向上のため頑張っています。さらに試合中もプラスの声掛けが多く、コミュニケーションを大事にしているチームです。日頃から頑張っているチームなので、連覇も期待できると思います。今回、千代田6丁目は惜しくも準優勝でしたが、来年は負けないようにチーム力を向上していきたいと思います。

優勝 横山3丁目

準優勝 千代田6丁目

決勝戦

試合風景
体育委員会 まつもと
木工教室の想い出   2022.4
 千代田に越してきて20年弱。
 近所の方に仲良くしていただきとても感謝しております。子供達は星が丘幼稚園、星が丘小学校とお世話になりました。星が丘小学校の校庭で行われていた、大工さん達のご厚意による木工教室が懐かしく思い出されます。娘が特に楽しみにしていて一緒に3回ほど参加させていただきました。子供達が成長し、それぞれの部屋を持たせてあげる時に、その時の経験が役に立ちました。部屋を仕切る壁を親子で完成させることが出来ました。ここ数年、コロナ禍であの教室も開催できていないのではないでしょうか。
 私たち家族が頂いた経験を多くの方々が楽しめる日が一日でも早く訪れる事を願っております。
 教室にいらしていた大工さん、また、あの教室に関わってくださっていた皆様全てに感謝しております。ありがとうございました。
千代田在住 OKストア大好きおじさん
星が丘リーグ開幕  2022.3
 今から18年前、引っ越してきたばかりの頃に回ってきた「ソフトボール大会に参加しませんか」という自治会回覧板。これをきっかけに私は星が丘1丁目スポーツクラブに入会しました。
 この会はソフトボールや野球を通じて会員相互の親睦・健康の維持をはかり、自治会活動への協力や参加することを目的としています。
 また各自治会に同様な会があり、平成8年に「星が丘リーグ」が発足され、毎年3月に開幕し、現在は7チーム(星が丘1〜4丁目・横山3・6丁目・千代田6丁目)がソフトボールを通して交流を深めています。
 現在、様々なプロチームが地域に根付きここ相模原でもラグビー、サッカー、アメフトが活動していますが、どの競技チームも地域の子供たちを地域とともに育て、夢を与えることを使命としています。
 星が丘リーグはプロではないので、先ずは本人が楽しむこと、自治会相互の親睦、交流を深める事を主としますが、子供たちの模範となるようなフェアプレイで、怪我のないよう全力で頑張りたいと思います。
 今年は3年ぶりに星が丘公民館主催の自治会親善ソフトボール大会が実施される予定なので楽しみにしております。
 写真は前月リレートークを担当した星が丘フォトクラブ小泉さんが撮影したものです。

星が丘1丁目
スポーツクラブ
集合写真

星が丘リーグ懇親会
(星1自治会館にて)
星が丘1丁目スポーツクラブK・T
写真を撮る楽しみを  2022.2
 もうすぐ春、桜の咲く季節がやってきます。柔らかな日が差し少し開放的な気分になるので、ぶらり散歩でもしたくなりますよね。そう、そんな時はハンディなカメラを持って出かけましょう。道端の花や草木、風景、何でもいいです。春を感じてパチリ撮ってみてください。
 相模原の桜の名所として市役所さくら通りは、2kmにわたり豪華に桜の花が咲き誇ります。また、相模原各地の公園などでも桜は見頃を迎えます。引きで撮ったり、花びらをアップで撮ったり、シャッターチャンスです。いい写真が撮れますよ!
 さて、家に帰ってきたら、すぐに写真を整理してみましょう。その中でこれはと思う写真を数枚選んで、友達にラインなどで送ってみてください。 他の人に鑑賞してもらうことで、『写真を撮る楽しみ』を見つけ出すことができると思います。

下溝古山公園
スポーツ広場

横山公園

市役所さくら通り1

市役所さくら通り2

鹿沼公園

小山小学校裏桜並木

西門踏切付近

村富神社

相模湖城山公園
星が丘フォトクラブ 小泉正直
相模原で
 一番幸せなおじいさんの、夢は大空
   2022.1
 私はもうすぐ80才になるおじいさんです。横浜で生まれ星が丘に75年以上住んでいます。こんなおじいさんでも若い頃は運動大好きなパワフルな若者でした。
 子供の時には飛行機を見ると自分で操縦したいなーと夢をみていました。       そんな私が50才の時にパラグライダーに出会いました。パラグライダーは費用が安く、比較的に安全に、そして容易に空を飛ぶことが出来ます。飛べない人間が空を飛ぶので危険はどうしても付きまといますが、いつもボーとしている性格の私には向いていたのでしょう。条件が良い日には5時間ぐらい空を飛んでいました。スイスで飛んだことも忘れることが出来ません。
 幸せなことに74才までの24年間ケガもせず病気にもならずにスカイスポーツを続けられたのは、家族を初め、山や森、空、風の神様、そして飛び仲間たちの支えや助けがあったからと思います。すごく感謝しています。
 もう一度自分の力で飛びたいと思いますが無理はいけません。インストラクターに飛んでもらって空を楽しもうと思います。
 この年になった今でも大空を飛んでいる夢を見た朝は幸せを全身で感じます。
星が丘3丁目 T.T
歩く!歩く!  2021.12
 9月から早朝ウォーキングを始めました。きっかけは3カ月ごとに受けている健康診断です。現役の頃から肝臓の検査数値が悪く脂肪肝と診断され、定年後も病院で定期的に検査していますが、肝臓は、よほど悪くならないと自覚症状がでないようで、担当医師から「適切な運動と食事」という指示を受けてもあまり危機感なく過ごしていました。しかし、8月の検査結果が過去最悪の数値で担当医師からかなり厳しく指導され、検査結果改善のためにとりあえず適当な運動をとして始めたものです。
 ウォーキングは、朝5時に家を出て7時に帰宅するまでの2時間程をひたすら歩くことにしました。目的地を決めて歩くこともあればその日の天候や気分で適当に道を選んで歩くこともあります。以前に通ったことのない道を歩くのは新鮮で楽しいことです。事前に道を詳しく調べていくことはしないので、袋小路に入って引き返したり、河川敷を歩いて川を渡れず元に戻ったりしたこともありましたが、歩くことが目的なので苦にはなりません。また、歩いているうちに暗かった空が徐々に明るくなり太陽が顔を出す瞬間はなかなかの見ものです。
 3カ月間のウォーキングで歩行距離は1000kmを超え、体重は10kg以上減り11月の検査数値はすべて正常値となりました。検査数値の改善が目標で歩き始めましたが歩くことを楽しめるようになったことが1番の成果だったと思います。
 ちなみにこの検査結果を見た担当医師の言葉は「やればできるじゃない。」でした。
横山 K・S
年金ライダー 2021.11
 16歳の時に二輪車の免許を取りバイクライフ49年が経ちました。今年4月からは年金ライダーの仲間入りです。
 都会の喧騒を離れ、山々の風を受け、バイクを自由に操りながら風を身体全身に感じて走ることは最高に爽快です。
 仕事が現役の時は忙しい毎日を送っている中での気分転換であり、また自分の時間を持てる唯一の時としてバイクを走らせていました。
 65歳になったら仕事を辞め乗り放題と思っておりましたが色々な事に時間を取られ時折時間に余裕が出来、乗りたいと思っても天候がすぐれず思い通りになりません。
 当然ですが家族からも「帰ってくるまで心配で気が休まれない。」と言われていますので、運転は無理をしないように心掛けています。
 次第にバイクの重さを感じ、肩が凝ったり、腰が痛くなったりと気持ちが萎えそうになりますがひとたび走り出すと爽快感や一度味わったバイク特有の加速感などを呼び起こされ魅了されます。
 若い頃バイクに乗り、その後仕事や結婚などの理由で乗らなくなった人たちがもう一度バイクに乗り始めるリターンライダーも多いようです。高速道路のパーキングエリアや道の駅などで同世代のライダーを多く見かけます。いつまで乗れるか分かりませんが、身体が悲鳴を上げるまで“バイク乗り”でいたいと思います。
DとらX
私は幸齢者  2021.10
 還暦を過ぎたころ、子供たちが皆社会人になって家を離れてから、何となく張り合いが無くて寂しいと知人に話すと、身体を動かすことを勧められて彼女が始めたばかりの琉球空手に誘ってくださった。彼女は40代ですが私は65歳。え〜こんなおばあさんでもいいの?と、躊躇しながらも入門してみたら、稽古は厳しいが動くことが楽しく気持ちがいい。体力づくりと言えばきこえはいいが、密かに痩せることも願って無理せず日々せっせと稽古に励んでいます。空手をきっかけに不思議とエネルギーが湧いてきて、幾度となく諦めていたスキューバダイビングにも挑戦してみたくなり、66歳で念願のライセンスを手にした時はさすがに感無量でした。初ダイブの沖縄で海底一面に広がる色鮮やかなサンゴの花畑は、想像以上の美しさに興奮と感激の連続でその光景ははまさに別世界でした。
 私は、このリスタートで、より良い人生の楽しみと喜びを見つけて生きがいも増しました。
 これからさらに年齢を重ねても自分らしい人生を大切にしたいと思っています。
W
私の趣味  2021.9
 私の趣味は拓本です。
 私と拓本の出会いは、今から30年ほど前になります。仕事の関係で山梨県富士吉田市に単身赴任していたころ、職場の先輩から拓本の技法を学ぶうちにのめり込み、休日は、リュックに道具を詰め、石碑や版木を探しまわり、拓本を楽しんでいました。
 ところで、拓本って何だろうと思われた方もおられるでしょう。少しご説明させていただきますと、石碑などに刻まれた銘や文字を、その凹凸を利用して写し取るものです。
 技法として、乾拓(かんたく)法と湿拓(しったく)法とがあります。乾拓法は、皆様もご経験がおありかと思いますが、10円玉の上に紙をのせてその上から鉛筆でこすって文様を浮き出すもので、文字どおり乾いた紙を使います。
 一方、湿拓法は写し取りたいものの上に、水に浸した紙を置いて、柔らかなタオルなどでその形に押しつけます。紙が少し乾いたところで、タンポという道具を用いて墨をつけていき、乾燥させれば完成です。
 拓本は少しの道具を揃えれば、誰にでも簡単に行うことができます。人生100年時代といわれる現代。手軽にできる趣味をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

太宰治文学碑
(「富士には月見草がよく似合う」山梨県御坂峠旧道・天下茶屋から徒歩1分)


富安風生碑拓本
(富士吉田市下吉田)
K.S
小学校の授業参観  2021.7
 昨年は、コロナ禍のため一度もなかった授業参観。
 卒業して3年、懐かしさを感じているだろう娘と一緒に弟2人の授業参観に足取り軽く向かいました。
 校内を歩いていると、「意外とキレイだな。」「まだ音楽委員がある!」と掲示物にも目が留まる娘。弟たちの、元気よく時には真剣に取り組む姿に、自分を重ねていたのかな。私も、子どものがんばる様子が見られてとても満足でした。
 学校に毎日登校できること、先生やお友だちと一緒に学べること、本当にありがたいです。
 帰り際、「キウイ棚、もうないんだよね…」と娘。3年前の記憶がしっかり残っているんだな、と感じました。
M・M
子育て  2021.6
 私には3人の子どもがいます。全員男の子です。
 上から大学生、高校生、小学生と比較的年の離れた3兄弟です。
 1人1人性格も違い、それぞれの子育てに悩みもあったりしますが3人とも根本的に優しい子たちです。
 最近思うんです。
 私が子どもたちを支えているのではなく、子どもたちに支えてもらっているのだと。仕事をしていても、家事をしていても子どもの笑顔が見たくて頑張っているのだと。子どもから生きるはりあいをもらって、生きる喜びをもらっているのだと。それが改めて分かるまで、少し時間がかかりました。子どもたちが小さくて手がかかった時はその事に精一杯でその日を生活するのがいっぱいでした。長男が大学へ行き次男が高校へ行って一息つけた今は、子どもの笑顔を見たくてしかたありません。
 そのためにできることがあれば精一杯私のやれることをやっていこうと思っています。
  
A・T
星が丘の夕日  2021.5
 最近、感動したこと。
 3月のある日の夕刻、まるで柑橘果実の色、甘酸っぱい香りのするような夕日に出会ったのです。5年間お世話になった「星が丘の夕日がこんなに綺麗なこと」に、今頃気付きました。
 2つ目は「電動自転車が快適で楽々」転勤に伴い、思い切って電動自転車(車体は赤)を購入し、通勤が楽しくなりました。
 3つ目は「切干大根がこんなに美味」収穫したての新鮮な大根を包丁で刻んで天日干しというある農家の手作り品で、その味は絶品です。お試し下さい。
M.I
愛猫との別れ  2021.4
 今から30年位前のこと、私が物心つく前から20年間我が家にいた猫との別れが心に残っています。
 その頃の私は、家を出て会社の近くに住んでいたのですが、久しぶりに実家に帰り、老いてしまった猫と一緒に寝た時の事です。夜中にふと目覚めると一緒に寝ていたはずの猫が少し離れた所から私の事をじっと見ていました。私は、すぐまた眠ってしまったのですが、翌日に猫は天国へと旅立ってしまいました。
 旅立ってしまう前、すきを見ては何度も家から出ていこうとしていました。昔から猫は死期を悟ると姿を消すと言いますが、実は苦しくなると静かな場所で回復しようと身を潜めてそのまま亡くなってしまうそうです。
 うちの猫もそうしようとしたのかもしれませんが、結局育った我が家で眠るように逝ってしまいました。ただ、夜中に私をじっと見ていたのは、最後のお別れに何か語りかけていたのだろうと思えてならないです。
YokoRoku Oちゃん
義足になって  2021.3
 私は現在、右足膝下を切断し、義足での生活をしています。
 いわゆる「身体障害者」です。(笑)
 しかし、この状況を楽しんでる自分もいます。「義足生活」で地域新聞にも紹介され、NHKにも出演しました。
 我が町の身体の不自由は方たちへ。
 人生は、楽しんだ分だけ幸せがめぐってきます。思っていること、やりたいことを声に出していきましょう。我が町の方々は手を差し伸べてくれますよ。だって、「やさしさいっぱい星が丘」だから。(笑)
近藤 大助
米軍のハロウィーン  2021.2
 新型コロナの影響で、公民館の事業は軒並みお休みですね。
 こどもまつりなど、子どもたちの活動もやはりできず、にぎやかな声や笑顔が見られないのは本当にさみしいです。
 そんな中でも、昨年のハロウィーンにちょっとしたイベントが行われました。例年なら、子どもたちが相模原駅前の米軍補給廠に出かけていき、本場のハロウィーンを楽しむのですが、今年はコロナのために中止。でも、代わりに米軍の軍人さんたちが、星が丘の子どもたちのために公民館にやってきてくれました。
 本場のハロウィーンのお話と、コスプレ(これは気合が入ってました)で、子どもたちも楽しんでくれたと思います。
 コロナでお互いに大変な時ですが、あたたかい気持ちにさせてくれたひと時でした

横山6丁目 K.E
令和3年の初つぶやき  2021.1
 毎年、新年は太陽が明るく地球を照らすのを見て(今年は道路の先の家の屋根から)、「今年も明るく、健康で、幸せいっぱいの年となりますように、今年こそはコロナウイルスが早く収束しますように…」と太陽に両手をあわせてお願いしていると…、ふっと頭をよぎったのが、太陽は英語で「SUN」太陽の外側に広がるガス体「光冠」を「コロナ」、今、人間社会を脅かしているのも「コロナ」、但し、次に「ウイルス」と付くのだけれども、「コロナ」とはラテン語の王冠を意味する言葉、電子顕微鏡で見た「ウイルス」の表面に突起があり、見た目が王冠の様だから着いた名が「コロナウイルス」、何も人間に悪さをする「ウイルス」に「オウカン」を付けなくてもいいのに、ただ「 ウイルス」は人間が地球に誕生した時から切っても切れない中、良くも悪くも人間と関わってきている。そこで人間に悪さをする悪い「ウイルス」をラテン語のmalum「マールム」(悪いの意味)「マールムウイルス」に要するに、良い子、悪い子、普通の子に「ウイルス」を分ければいいのに…、等と考えているうちに、朝早くベランダでこの冬一番の寒気に身を震わせて「寒いー!」とつぶやいて、そうそうに家の中に入りました。
二丁目のムーさん
趣味と実益! 着物の魅力  2020.12
 20代で着付けを学び、30代で写真館にて晴れ着の着付けに従事した。40代に「普段着キモノ」に目覚めてからは、リサイクル店や骨董市での『宝探し』に大ハマリ〜古物商にまでなってしまった。私には合わなかった着物や帯をオークションに出品し、“気に入った♪”と喜んでもらえるととても嬉しい。
 現在は安くて素敵な中古着物を解いて、長羽織や道中着に仕立直すべく和裁も勉強中。 どうやら私の着物熱はまだまだ冷めそうにない。
方田 直美
エルヴィス・プレスリー命 2020.11
 私はエルヴィス歴60年である。もう没後43年になる。墓参は3回行ったが、彼の魂は心の中にあると気付いた。
 今迄で一番嬉しかった事は、33年前に原宿にエルヴィス像を建てる寄付を募るイベントの時、本人使用のクシをオークションで競り負けて悔し涙にくれていたら、週刊誌の人が同情したのか、主催者に交渉してエル様着用のガウンを私に着せて写真を撮ってくれた。クシよりも百倍も嬉しかった。エルヴィスは一生涯元気の源である。
山口 恵子
父との時間  2020.10
 父が逝って21回目の10月。日々の慌しさのなかで父を思い出すことも少なくなったが毎年今頃は父を想う。
 頑固で融通も利かず、文句ばかりの人だった。その父が余命を宣告され闘病した最期の時間の中で、生涯たった1度だけ私を褒めた。そっぽを向いたまま「素直に真っすぐに育ってくれて感謝している。ありがとう」と…混濁する意識の中、毎日私に注意した。「ちゃんと見て車に気をつけろよ」と。そんな中、否定され続け反発し頑なだった私の心は柔らかくなりました。不器用な父なりの精一杯の愛情で育ったと素直に思えた日々だった。父の最後の子育てだったのかもしれない。
 生前伝えきれなかった言葉を1年に1度、姿のない父に心から伝える「ありがとう 頑張っているよ」と…
Y.T
◆占い  2020.9
あ〜、最近ついていないなぁ〜。
あ〜、なんだか体調悪いなぁ。
そんな事、ありますよね?
もし、自分の宿命や運命を知る事ができたら…。
誰もが一度は思った事があるのではないでしょうか。
世の中には、様々な占いがあふれていますが、
どれを信じて良いのか…。
私がたどり着いたモノは、手相と算命学でした。
手相は他人と同じではなく、
そして、算命学は人生においての原因・結果を知る為の学問です。
自分を知る事ができたら、過去を変える事はできないけれど、
未来を手に入れることができるかもしれない。
秋の夜長…おウチ時間もたっぷりある今、自身を見つめ未来に想いを馳せてみませんか…?
by mi
こんにちは!ワニーズです 2020.8
 こんにちは。おはなしワニーズです。
 おはなしワニーズというのは、手作りの布おもちゃや布絵本に触れて遊んでいただき、それらの作品を使ってお話を届ける活動をしているボランティアサークルです。ワニーズは、人とのつながりで育ってきました。「コロナ」というのは人とのふれあいを拒みますが、今まで育んできた「人とのつながり」は大切にしたいものです。みんなの心身の健康を祈りつつ、活動の再開を待っているワニーズです。
おはなんしワニーズ 松島かずみ
街の図書室  2020.7
 千代田に新しくできたリハビリディサービスの入り口のところに私設図書室があり、近所に住む中学生ですが、図書室長をしています。図書室長の話を頂いた時、何かの役に立てれば良いな、という思いで引き受けることにしました。この1ヶ月で約500冊の寄付が集まり、多くの方に利用して頂いています。様々なことを自粛している今だからこそ地域で助け合いながら楽しい時間を過ごせれば良いと思っています。読み終わった本がありましたらぜひ街の図書室への寄付をお願いします。
オリオンサポーター 小泉
図書室オリオン
営業日:月〜金
営業時間:9:00〜17:00
利用について
ご利用無料、返却期限なし。ご自由に持って行って好きな時に返却して下さい。
※雨天時は室内に設置しています。中のスタッフにお声掛け下さい。
リハビリデイサービスオリオン
相模原市中央区千代田6-7-9坂本ビル
042-707-9586
ははのこえ〜子育てママ亜の声をひろって 2020.5
 0〜3歳くらいの幼稚園に上がる前までのお子さんとママ・パパのつどいの場を作っています。現在は公共施設が使えないので休止していますが、ネットを使って情報発信をしています。閉じこもりの生活が2ヶ月を過ぎ、徐々にですが生活にも慣れました。
 そんな中で、ママたちの声を拾いたいとアンケートを実施しました。
 ママたちが今一番したいことは、「おとなと会話をしたい」でした。家族以外の人と会うことができない状態だと切実な願いなのだと思います。
 困っていることは、「毎日の献立」でした。私も三食を考えるのが大変です。
 今までは、無料で気軽に遊べて相談できる場が身近にあったのに、それが使えない今、どうやってニーズにこたえるか・・・。大きな課題ですが、それができたら多くの方に支援の手を差し伸べるチャンスになるかもしれません。
長沢 亜希子
新型コロナウィルス騒動で考えた事 2020.4
 私は普段公民館で、成人学級やママ達向けの健康講座をさせて頂いています。
今回は新型コロナウイルス拡大で、学校の休校、公民館の閉館に直面し、子育てや仕事が立ち行かなくなる経験をしました。一見ついてないようにも思いますが、予定変更で空いた時間で子供とのんびりしたり、新しい働き方を考える時間を持つことができたので、案外充実した良い時間を過ごす事ができました。
 「ものは考えよう」
 「災い転じて福となす」
そんな諺を思い出す今回の出来事でした。
星が丘4丁目 鈴木 香織
小さな商店街は、がんばっています 2020.2
 「高校通り商栄会」は、横山二、三丁目で県立相模原高校のそばにある55年の歴史を持つ小さな商店街です。歩道にはけやきの並木があり、夏は木陰で涼しいのですが、冬は落ち葉が多くなります。
 会員数は、14社で、飲食店4店舗、物販3店舗、その他事務所等で構成されています。
 年間の行事は、春と秋、沿道のプランター花植え、沿道のクリーン作戦、さんま祭り等を行っています。
 「高校通り商栄会」ですので、高校生もご利用していただけるような店舗ができればいいなと考えています。幸い役員は、若手中心で結束も強いので、今後は高校生と街の将来を語り合い、活性化につながればと思います。
横山2丁目 Y.K.
◆2020年の天文ショー 2020.2
 2020年は、はやぶさ2が地球に帰ってくる年です。さて、今年はどんな天文ショーがあるのでしょうか?
■4月3〜4日 「金星がすばるをかすめる」
 宵の明星「金星」が「すばる」の端をかすめます。もちろん、見かけ上の現象ですが、星団と明るい金星が大接近するというのは、珍しい現象です。
■5月29日〜6月14日頃 「水星観察の好機」
 夕方の西北西の空に水星が見えます。天体望遠鏡があれば、満ち欠けを見ることができるでしょう。といっても、水星は太陽の近く公転する非常に観察しにくい天体です。コペルニクスは生涯水星を見ることがなかったという逸話があるくらいですから。
■6月21日 16時11分頃〜18時3分頃
 「部分日食」

 アフリカからアジアの一部にかけて金環日食が起こりますが、日本では、「部分日食」を見ることができます。日曜日ですから、家族みんなで欠けていく太陽を楽しむことができるでしょう。ただし、専用の「日食めがね」を用意する必要があります。濃い色のプラスチック板や煤をつけたガラスなどは、目に有害な光を通してしまうので危険です。
■8月12日 「ペルセウス座流星群」
 月明かりがあるものの、ペルセウス座流星群が見られます。1時間あたり30〜40個の流星出現が期待できそうです。
■10月6日 「火星準大接近」
 火星が地球に6207万qまで大接近します。この距離は2018年の大接近ほどではないので、準大接近としましょう。天体望遠鏡を使えば、この日前後1ヶ月は、十分大きく見える火星を楽しむことができるでしょう。次の火星接近は2035年です。
■12月13日〜14日 「ふたご座流星群」
 14日10時がふたご座流星群の極大日です。しかも、月明かりの影響もなく、13日夜〜14日未明にかけて1時間に60〜80個程度の流星出現が予想されています。なお、14日夜も期待ができそうです。
■12月13日〜12月30日 「木星と土星の接近」
 12月22日に木星と土星が(見かけ上)超大接近します。20年ごとに接近する両惑星ですが、ここまで近づく(最小の離角0.1度)のは、珍しいことです。離角1度を切る状態が長く続くので、明るい2つの惑星をゆっくり眺めることができるでしょう。

2019.1.6
部分日食

2018.7
火星大接近
天文愛好家
古木からのエール  2020.1
 庭の一角を占める桜と梅。樹齢は70年位だろうか。太い幹は、どちらもゴツゴツとして見た目は良くない。少し前まで、満開の桜の花とたわわに実る梅の実が通る人を楽しませた。『桜は切るな』と親から言われてきたが、大きく育った枝は手に負えなくなり『ごめんね』と心の中でつぶやきながら業者のチェーンソーに委ねた。枯れてしまうかもしれない‥と思っていたが、残った細い枝に花が咲いた。梅の幹には大きな空洞ができた。もう実は期待できないと覚悟したが、季節が巡るとたくさんの実をつけ、熟した梅はオレンジ色のジャムとなり家族を笑顔にさせる。『もう休んでもいいよ』と古木を見上げたが『まだまだ!』とばかりに存在感を示している。『あなたこそ頑張って!』と、どこからかエールが聞こえた気がした。
星が丘2丁目 竹内 眞理
大好き相模原!  2019.12
 私の出身地は、富山県です。日本海側と比べ太平洋側の相模原市は、晴天が多く温暖で、とても快適で住みやすい土地です。
 相模原市は、自然も豊かで魅力的なお店も多く、生活や趣味に飽きることはなく、特に、大好きなラーメンは、専門店が多く食べ歩きを趣味とする私にはたまりません。
 こんな大好きな相模原市で今後も生活をエンジョイしたいと思います。
 大好きな相模原市。今後のさらなる発展を楽しみにしています。!
星が丘2丁目 館 清志
自治会のすすめ  2019.11
 星が丘地区でも人間関係が気薄になったのかなーと痛感しました。
 横山公園早朝体操を一緒にやっている奥さんの話。道路を挟んだ家のご主人との世間話をしている時、奥さんの隣のご主人が去年の12月に亡くなっていた話、また3軒となりのご主人も今年の8月に亡くなっていた話を聞いてびっくり。
 専業主婦の奥さんはお孫さん夫婦とそのお子さん5人で暮らしていて両軒ともいつも挨拶を交わしている間柄にもかかわらず知りませんでした。両家とも家族葬で行ったとのことですがご近所からも情報が入らなかったそうです。いまさらお悔やみに行くか知らなかったで済ますかと相談されました。
奥さんの住んでいる1画はすでに集団で自治会を抜けています。ですから回覧板や連絡網はありません。
 最近の日本は各地で災害が発生しています。災害後には近所の協力が絶対に必要だと思います。
 今からでも、もう一度ご近所で話し合って自治会に入ることを進めていくべきだと思います。
横山のたぬき
嬉しい4連覇達成  2019.10
 お蔭様で今年も横山6丁目自治会は、町民運動会優勝させていただきました。 大会関係者の方々、各自治会の方々、本当にありがとうございました。
 幸い天候にも恵まれさわやかな運動会日和となり開会式が始まりいよいよ競技が始まりました。得点種目のボードには1位2位1位とつぎつぎ書き込まれ、応援席や選手も大いに盛り上がりました。
 私どもの自治会も他の自治会同様に選手集めに苦労しております。子供たちはクラブ活動、大人は日曜出勤等があり大変です。運動部の父兄によるネットワークと過去のデータでお願いにあがります。当日選手が来てくれた時はほっとします。
 競技が進み、残すところ2種目となり3点差で2位、最後の男女4人400mリレーが各1位になりめでたく優勝!選手の方々、応援の方々、役員の方々の協力で予定通り無事終わることが出来ました。
 祝勝会は夜遅くまで盛大に行われ来年5連覇を誓って解散しました。
横山6丁目 成川 猛
市民参加のディスカッションの経験 2019.9
 10年ほど前に関わった事業です。無作為で選んだ市民の方々に市の現状や課題について情報提供を行い、6人程度のグループで話し合い、発表及び投票を行うことにより意見集約及び合意形成をします。
 これまで市民参加の機会や経験のなかった方も含めて、より広く多くの市民の参加により、市民の理解を得られる課題解決のひとつの手段として有効な手法といわれており、司法分野では裁判員制度が国民の理解を得るという目的で似た手法になります。
 パブコメや市民アンケートなどと同様、行政に活用してほしいと思います。
千代田6丁目 森 正雄
部活の感動、家族に感謝 2019.8
 今までの人生の中で、一生懸命打ち込んだことはやはり部活だろう。
 中学・高校と吹奏楽でフルートを吹いた。朝から晩までという表現がふさわしいくらい練習に時間を注いだ。その当時は、先輩・後輩という厳しさがあり、説教などというものもついて回った。当時の先輩たちは、とても楽器が上手で練習にも手を抜かず、尊敬する方々ばかりだった。そして、同期の仲間も結構人数が多く、30名はいただろうか。同じこころざしを持ち、一つの曲を演奏することは、自分にとってとても楽しくうれしく、居心地がよかった。中学のメンバーはほとんど高校でも同じ部活に入っていた。高校での部活は、全国大会にいく有名校であったが、当時私はそんな意識もなく、当たり前に思っていた。高校の3年間、東京の普門館で演奏できたこと、今思えば「驚愕」のひとこと。
 現在も、その仲間と会っているが、昔話に花が咲く。やればできる、練習すれば何とかなる、精神的な強さ、粘り。仲間との和、協力、コミュニケーション。泣いたり、笑ったり、厳しい部活だったけれど、楽しかった。賞をとれた時の感動は今も忘れない。
打ち込ませてくれた家族に感謝!とつくづく思う。
星が丘 松崎 美幸
ハワイの伝統文化を通して 2019.7
 「ハワイの伝統文化を通して日々の生活を心ゆたかに」をコンセプトに大人そして子どもたちにフラ(フラダンス)を教えています。
 フラは大きく分けると詠唱に合わせて踊る”カヒコ”、愉快な歌や音楽に合わせて踊る”アウアナ”があります。竹を割いて作った”プイリ”、乾燥したひょうたんで出来た”イプ”鮮やかな羽飾りとラアミアの実の中にカンナの種を入れて作った”ウリウリ”、その他にもたくさんの楽器を作って踊るものもあります。
 一見楽しそうに見えるフラですが、実はとても奥が深く難しい部分もあります。ハワイの先生(クム)直々に教えていただく古代から受け継がれるハワイ文化をリスペクトし、自然を愛する心をこれからも正しく伝えていきたいと思います。
千代田2丁目 小澤 奈々
絵本とともに  2019.6
星が丘小学校で絵本の読み聞かせを始めて10年になりました。
良い絵本とは…
世界中で長く長く愛されているもの。
優れた絵画のように絵が素晴らしいもの。
そして子どもが主人公に自分を重ね、心を解放させてくれるもの。
当たり前のことですがテレビやスマホの動画と違い、絵本の絵は動きません。
しかし絵本を深く楽しんでいる時、
お話の持つ力と豊かな想像力が重なった時、
子どもたちは絵が動いて見えるそうです。
『本物を届けたい』
そう思い続け、子どもたちに質の高い絵本を選書し、これからも活動をしていきたいと思います。
星が丘2丁目 斉藤 恵理
カラスビシャク  2019.5
 植物分類的には、サトイモ科ハンゲ属となるそうだが、僕の好きなテンナンショウ属のウラシマソウに似ているものがこのカラスビシャク。数年前、ある場所の除草作業で除去された植物の中にあったものを保護した。当初は、葉しかなかったが、今ではキモカワイイ花を咲かせるようになった。その後、カラスビシャクを保護した場所に行ってみると、完全に除去されたと思っていたカラスビシャクが花を咲かせていた。野生の植物のたくましさを感じた。人は人の都合で雑草だというが、この粛々と生きる植物に共感した。
千代田5丁目 島根 裕志
星が丘地域カルタ完成にあたり 2019.4
 一年間かけて星が丘地域カルタを作成し、地域の学校やデイサービスセンター等にお配りすると共に、希望者にも販売し、ご家庭でも楽しんでいただけるようにしました。お陰様で手にした皆さまから多くの声をいただき、作成に携わった私たち「やってよかった」と思っています。
 作成にあたって多くの方のご協力、本当にありがとうございました。
星が丘カルタを作る会 奥山 憲雄

相模原市立星が丘公民館

〒252-0238
相模原市中央区
 星が丘3−1−38

TEL 042-755-0600
FAX 042-755-0641