さがみはらの公民館トップページ



相模原市ホームページ
相模原市教育委員会ページ
さがみはらの公民館トップページ

公民館を知る
公民館を知ろう
公民館のあゆみ
公民館館区区域

公民館ものがたり
 
公民館で学ぶ
委託学級
研究集会
公民館を利用する
公民館の利用
保育室の利用
FAQ
地域に根ざした公民館
公民館振興計画

公民館運営協議会
(相模原市教育委員会ページへリンク)
公民館のまつり
ホームページについて
小中学生のページ
小中学生のためのページ
リンク
各公民館の施設案内
(相模原市施設一覧ページへリンク)
学習施設・公民館予約システム

(さがみはらネットワークシステムへリンク)


現在の位置:さがみはらの公民館 > 公民館を知ろう 


公民館を知ろう 相模原市に公民館ができるまでの経過や、全国的にも特徴的な地域に根ざした公民館活動をご紹介します

公民館ができるまで

 相模原市に最初にできた公民館は、上溝公民館と大沢公民館です。
 戦後の混乱の中で、イキイキとした地域を作ろうと上溝青年団、大沢青年団を中心に運動が始まりました。
 昭和24年には社会教育法が制定され「公民館」について法的整備が図られたことで、相模原町(当時)においても、同年10月に「町立公民館設置条例」が制定されました。
 当時は、地域住民の寄付や募金活動によって、各地域に公民館が設置されました。

 その後、各地域の開発・発展に伴い各地域に公民館が設置されましたが、当時は、独立した施設を持たず、小学校や市の出張所などに併設され、職員も兼務でした。

 その後、市の「公民館整備基本計画」に基づき、昭和44年には、上溝公民館が初めての独立公民館として完成しました。その後、昭和40年代から50年代にかけて逐次施設整備が行われ、昭和60年には、全地区(当時の本庁6地区と出張所管区)に独立公民館を持つようになりました。
 その後、館区の分割を経て、平成10年から23公民館体制となりました。さらに、旧津久井郡4町との合併後は、32公民館に増えました。


公民館の役割は

 地域のみなさんが、いつでも気軽に学習・文化・スポーツ・青少年活動などを通して、話し合い、考え合いながら心の触れ合いを深め、交流を図る中で人々の暮らしや地域を豊かにしていくことを目的に、地域の学びの拠点とした社会教育施設です。
 公民館は、単なる団体やサークルに部屋を貸す施設ではなく、住民が主体的にみんなで学び、学んだ成果を地域に広めていくことを目指しています。
   


公民館の行う事業

 大きく分けて、次の3つの事業があります。

  一 主催事業
 「こんなことをしてみたい」、「これはどうしてなの?」など皆さんの要求課題や生活に役立つ課題を取り入れた学級や講座、技術を身に付ける講習会、スポーツ活動などの大会、誰でもが参加できるつどいやまつりなどを実施しています。
 対象は、子どもから高齢者まで幅広く、皆さんが「参加してよかった」と思う事業を展開しています。

  二 相談・援助
  • サークルに入会したい、指導者を探しているなどの相談に関する情報の提供をしています。
  • 団体・サークルへ会員の減少、高齢化などサークル運営上の問題や活動発展のための助言をしています。
  • 団体・サークル活動の活性化のための共催事業を実施しています。
  三 施設・設備の提供
 団体・サークルの活動の拠点となる部屋及びパソコン・プロジェクターなど学習教材の提供をしています。 



相模原市の公民館の特色

 誕生から70年以上の歴史を刻んできた本市の公民館は、昭和40年代からの人口急増の中で、コミュニティ意識の醸成の中心的な役割を担ってきたことが大きな特色となっています。

○ 住民による事業運営
 公民館の運営全般に住民自らが参画し、協議し、推進するため、公民館運営協議会や専門部を設置しています。

○ 地域に根差した公民館
 地域の実情に即した柔軟な公民館運営が図られ、地域に根差した公民館活動が展開されるよう、地域ごとに独立した地区館としています。

○ 地域における活動拠点
 社会教育法に基づき設置された本市の公民館は、学習・文化・スポーツ活動の推進のほか、地域団体の活動拠点として、いつでも誰もが自由に集い、学び、活動することができるよう、公平に施設の提供を行っています。