公民館主催事業や、サークル活動の際にも子育て中の保護者の方が安心して学習いただけるよう、公民館には保育室が設置され、自主保育(サークルの方が相互でお子さんを預かる)や、公民館保育(公民館の保育ボランティアがお子さんを預かる)を行っています。

相模原市の公民館の『公民館保育』は、ただ単にお子さんを預かるのではなく、保護者が学習するのと同時に、子どもたちも保育を通じて、ほかのお子さんとのふれあいによって学び、成長するという考えで行っています。

保育室は、公民館事業及びサークル活動等で公民館の各部屋を利用する際にお子さんを保育するための部屋ですので、さがみはらネットワークシステムでの予約はできません。ご利用を希望される場合は、公民館窓口でご予約ください。
設備及び安全面からお預かりできるのは原則として2歳以上の幼児(未就学児)に限ります。なお、公民館によって条件・方法が若干異なりますので、詳細は各公民館までお問い合わせください。
城山・津久井・相模湖・藤野地区の公民館では、上記のような公民館保育を行っていませんが、保育を目的とする利用や、事業によっては保育を行う場合がありますので、ご利用を希望される方は事前に各公民館へご相談ください。なお、城山公民館、津久井中央公民館(津久井中央公民館では「児童室」と呼んでいます)、千木良公民館、藤野中央公民館のみ設置されています(その他の公民館は、保育室以外の施設でのご利用となります)。